CLK クーペの沖縄海洋博公園・美ら海水族館・エメラルドビーチ・海洋博公園の花・備瀬のフクギ並木に関するカスタム事例
2021年03月28日 17時43分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
こんばんワイン🍷&
おはヨーグルト🥛
長男は彼女の家に遊びに行ってしまい一人であまりにも暇なので海洋博公園まで行って来ました。
(今帰仁村運天)
天気はあまり良くないですが時たま雲の間から陽射しもさしてます。
海洋博公園の駐車場もなんだかんだとメインゲート近くは満車に近いです。
8割程はレンタカーですね。
何時もは娘とエメラルドビーチに来るのでメインゲートから入るのは2年ぶり位です。
メインゲート近くは手入れされたお花が綺麗に咲いてます。
「海の生物花アート展」とかをやっていて、よく見るとイルカやカメ、クジラ等の形をしています。
海洋博公園建物入り口のシーサー
これは沖縄では有名な「キジムナー」ですね。
海洋生物の花アートがあちこちに有ります。
美ら海水族館の入口まで来ました。
家族連れやカップルなど結構と人出が多い様です。
皆んな入り口で記念撮影をしてます。
私もつられて自撮りで記念撮影
観光客か!笑
久しぶりの水族館入口
薄手の長袖では暑い位で失敗しました。
半袖で全然OKの陽気です。
ここからの景色も2年ぶりくらいです。
晴天なら最高の眺めなんですが…
有料の水族館は年間パスポートも切れてるし娘も居ないのでパスして無料の水族館へ
アメリカフロリダ州に生息するマナティ
沖縄にも沢山生息しているウミガメ
水槽には赤ウミガメ、青ウミガメ、タイマイと3種類を見れます。
折角なのでエメラルドビーチまで歩いて行きます。
途中に咲いていた沖縄では珍しくない「ヒルガオ」
「デイゴ」と共に沖縄によく咲いている「ハイビスカス」など綺麗な花があちらこちらに咲いてます。
結構と歩いてやっとエメラルドビーチが見えてきました。
晴れてれば綺麗なエメラルドグリーンの海なのが曇りでイマイチです。
娘と毎年泳ぎに来ていたエメラルドビーチ
3月までは遊泳禁止なので誰も海には入ってません。
低気圧と前線が本格的に入って来たようで天候が悪くなって来たのでそろそろ海洋博公園を退散します。
帰りがけに直ぐ隣りの「備瀬のフクギ並木」へ寄ってみます。
この道の奥にフクギ並木の通りがありますが雨が降って来たので辞めました。
観光の牛車とすれ違いです。
そう言えば竹富島へ観光に行った時に牛車に乗りましたが、ここでは乗る気にはなりません。
浅草観光の人力車と同じ様なものですね。
妻の知り合いがやってる沖縄そば屋がこの道に有りますので2度程来て食べて美味しかったので寄ろうと中を覗くと結構と人が入ってるので辞めました。
場所が良いので観光客だけでやってけるお店ですね。
雨が凄くなって来たのでここで沖縄観光は中止です。笑😜
行きは中山、八重岳ルートで来たので帰りは今帰仁ルートで帰ります。
最後はちょっとホラー的な海洋博公園のカエルでお別れです。😜笑
あっ、夜は一人で何食べよう〜😂
おしまい