シルビアの日産の日・戸畑鋳物・日産発祥・飛幡八幡・秦氏に関するカスタム事例
2022年02月03日 23時57分
18歳~の愛車遍歴 半年金を貯めて、兄が180sxを持ってたの為影響でFRでマニュアル車のna6ロードスターを購入。 ロードスターのハンドリンクやシフトフィールは素晴らしかった。 四十代中頃になり、車愛が再燃してアゲノ車のポルシェ911と昔のアイドルのS15シルビアを所有しています😊 現在はクーペ2台持ちで、スポーツカーライフを楽しんでる平民です。 よろしくお願いします☺️
日産の日ということで、日産の源流を考察します。
日産の源流をたどりにたどると…、鮎川義介が創立した戸畑鋳物株式会社に当たります。
合併に合併を重ねて…、現在の日産は有るわけですが、源流をたどれば…北九州市戸畑区発祥ということになります。
戸畑鋳物株式会社の跡地は、戸畑駅前のイオンモール間になります。
小さな説明の標識と観客席のような建物があり、全く目立たない感じ
全く使われていない、オブジェのような階段?
日産の源流なのに寂しい感じです…。
当時はこんな風景だったらしい
技術の日産の発祥の地を深堀する。
氏神の飛幡八幡へ。
だいたい、北九州は、戸畑、八幡、畑貯水池などやたらとハタと名乗る地名が多い。
神社詳しくなると、帰化人の技術集団の秦氏の関連性を感じる。
宮司は波多野さん。
秦氏の流れだと言うのが良く解ります。
帰化人の技術集団がこの土地に降り立った感じでしょうか?
個人的見解だか、官営八幡製鉄所も、技術集団、秦氏の地である八幡を選んだのではないかと思われる。
そう考えると、ロマンを感じます。
最後に、日産のラストサンになりそうな、新型フェアレディZ。
上位車種をカモれそうな、スペックと価格が注目されてます。
フランスに乗っ取られようと(ルノーは実質上国営なので)…😢、そんなのカンケーねーッ!
やっちゃえ日産✨
技術の日産を期待したいです✨