インプレッサ WRX STIのクラウンワッシャー・静電気除去・シルキーユニットに関するカスタム事例
2025年03月20日 16時32分
購入済みのRSTクラウンワッシャーを取り付けました。当初手持ちのNGCアーシングヘルパーM8を使おうと思ってましたが、ご厚意で同封してくれたフランジボルトにて空きボルト穴へ固定です。
他のユーザーさんの施工を参考に、納車以来初めて緩めたボルトは座面、接地面、端子を脱脂清掃し取り付けます。
インタークーラーはステーにゴムダンパーが挟まれゴムホースで繋がれており、テスターで導通を見ると完全に車体から浮いてますね!
GRFはM6でしたので、バッテリーに使う分をこちらへ回します(T ^ T)
残りのM8はどこへ留めようか思案中でございます〜
フロントストラットには随分前からNGCの通称ギザナットを付けています。バッテリーへシルキーユニットの銅配線Sタイプ(廃業した他ブランド名商品)を二丁掛けで装着。ダブルにして以降冬場の乾燥時期でもドアバチがなくなりました笑