アクセラのオーディオ・イコライザー調整に関するカスタム事例
2020年09月18日 22時05分
キーワード、エムダクト オールジャンルで車好きな人 アルトワークス 快速仕様→c34ローレル vip仕様→18ハイラックスサーフ 迷走+ポーターキャブ かわいい仕様 炎上廃車(泣)→キャロル 旧車仕様→(一瞬、ekシビックtypeR ばっきばきJDM仕様.FD 同じく.100ハイエース ちょいバニング仕様)→es3シビックフェリオ 快適快速仕様→100マーク2 どノーマル仕様→アクセラ プラモデル仕様・ハイエース やり取りない方整理中
ンフ〜ε-(•́ω•̀๑)
これ以上はできないと思ふ(´‐ω‐)=з
音源はホワイトノイズ
10000のディップは何してもこの形から変わらない。
これ、構造の問題。
うん、そういう事にしよう。
一番最初のサイン波のやつ。
調整過程のスクリーンショット、とったはずだったけどないや(笑)
200と10000のディップは変わらず、
ガタガタからちょっとずつギザギザに、でもディップは変わらず。
少しずつ少しずつ┌(┌՞ਊ՞)┐キェァァァェェェェァァァってなりながら調整して200のディップを消す事に成功。
こういうとこを素早く調整できるのが、本当のプロショップなんだろうな(o゚▽゚)
10000は頑として動かず。
40膨らんだけど、200ディップとのトレードオフ。
もっと攻められる気がするけど
もういいや!(笑)
200を消せたからよかった!
また弄って崩れたら、二度と元に戻せないきがするし。
楽しかった!!
てか何日もエンジンアイドリングで調整してたからガソリンめっちゃへった!
燃費も下がった(笑)
走行ノイズ〜
10000の波形変わらず。