ZANX@S15Drifter☆さんが投稿した富士スピードウェイ・34祭り・R34祭り・R34フェスティバル・R34FESTIVALに関するカスタム事例
2024年05月01日 22時52分
平成生まれのしがない会社員ドリフター 趣味でサーキット行ったり部品調べたり しています(*・~・*) イベントや走行会等で見かけた際には どうぞ( `・∀・´)ノヨロシク ・チームトヨタテクニカル所属 ・FACTORYBASE撮影記録係 ・R34祭りスタッフ ・ツーリングチーム(仮)リーダー ・HCFメカニック ・ミニ四駆レーサー ・Googleローカルガイド ・(自称)アフターパーツコンシェルジュ ・(自称)チューニングプランナー
5月になりましたね(´-﹏-`;)
気がついたら今年に入り5ヶ月目、年号が代わり5年が経ちますが皆さんは如何がお過ごしでしょうか?
今回は3月に開催されましたR34祭りに今年もスタッフとして参加しましたのでその模様をお送りしていきます😚
写真は私の配置エリアから撮影した1枚♪
毎度代り映えしないアングルですが悪しからず…😐
まずは前日準備から(◡ ω ◡)
出発から静岡市までは天気が良かったものの御殿場に近づくにつれて怪しげな空模様に😅
とりあえずゲートをくぐってマルパに向かいます
はい、まさかの雪❄ですwww
参加させてもらってからお初でしたね💦
ジムカーナ側は先に到着していたシャフトスタッフが方々がほぼ終わらせていたので速攻でマルパ側をやっていきます(๑•﹏•)
前日の走行会等のイベントが無かったおかげか明るいうちに準備が完了🥳
そこで参加賞の1つである手袋のSNS用写真を撮影📷
Facebookで見た方もいるかもですが実はこの中の1人は私ですwww
サーキットを後にして居酒屋で決起集会飯を食べホテルへ₍₍ ◝( ゚∀ ゚ )◟ ⁾⁾
今回はいつもと違う場所での宿泊でしたが快適ですね♪
部屋に戻ってからも1人宴をして翌朝へ😊
そしてイベント当日ヘ( ̄ω ̄ヘ
自撮りしているため反転していますがマルパコース脇で車両誘導していきます😁
例年よりは埋まるの遅かったですが第1駐車場🅿は安定の満車ヽ((◎д◎))ゝ
遅かったのもそうですが今年はスカイライン自体の台数が減ってミニバン系が増えた印象を受けましたね🙄
一旦持ち場から離れてパドックエリアへ😊
手前から奥のステージまで34がギッシリ✧◝(⁰▿⁰)◜✧
反対側も当然列を成します(人*´∀`)。*゚+
コース反対側のこちらは手前こそ走行車両ですが奥は出店ブースエリアとなっています😚
ではマルパ側ブースの一部ですがご紹介\(๑╹◡╹๑)ノ♬
まずは34と言えばご存知野村謙さんのショップである
URASさんは今年も大盛況🥰
昨年はデモランで実走行したD1改修号も御目見え!
その隣には息子さんの野村圭一選手のスポンサーでもあるマンバタービンさん(^3^♪
写真見てもらえると分かるかもですがコチラだけでも数多くのブースがあるのが見れますよね🤩
その中腹辺りの青いテントにはドリフト系タイヤを有するヴィツァータイヤさん♪ \(^ω^\ )
過去の祭りでクラス別ドリコン優勝マシンであるまーにゃさんのスカイラインの姿も!
同じくタイヤメーカーから今1番勢いのあると言っても過言ではないシバタイヤさんも🤯
こちらも同メーカータイヤを装着するデモカーの展示に加えホイールも(ノ゚0゚)ノ~
更には現地での販売、取り付けを可能にするタイヤチェンジャー搭載トラックまで(ʘᗩʘ’)
R31専門店が今や一大タイヤブランドの仲間入りしたのも頷ける規模でした😌
ドリコン参戦車両も一部ご紹介!
まずはこのマシンを紹介しないわけにはいかないですよねヾ( ͝° ͜ʖ͡°)ノ♪
毎年参加し毎回ボディカラーを変えていて
今回は休刊してしまったこともありドリ天デモカー風に仕上げたそうな🤩
プロクラスとなるとマシンメイキングも然ることながらやはり装備、設備が他クラスとは一味違いますね(⑉⊙ȏ⊙)
実は年々ピットエリアの幅を広くしているので少し前よりタイヤ交換含め作業が楽に出来るようになったかと🙃
今年は少なかったですが出店ブース側から参戦されているマシンも当然カッコいい😍
同一車種のイベントだからこそ走っている方やメーカーさんも参考になる物や作りを見れるのでないでしょうか?
待機中のところ撮影すみません💦
あまりに絵になる立ち姿だったもので(・–・;)ゞ
見た目、形から入るスタイルの私としまして
やはりレーシングスーツを纏うと本気度と共に格好良さが倍増しますね😊