CLK クーペのウインカーレバー純正品・ドイツ車は賢く部品代、工賃を安くあげように関するカスタム事例
2020年07月28日 06時44分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
おはようございます。😃
今日はメルセデスの部品の話題です。
先日にW209メルセデスの部品が
届きしました。
中身はウインカーレバーのアッセンブリーです。
純正品の部品メーカーはメルセデスのヘッドライトやフォグランプを作ってる欧州では有名なVALEO製。
日産でもフォグ系で使用車種は多い。
純正品番は 000 545 23 10
同年期のW203と共通である。
メルセデスはOEM部品が多数出ているので、この部品もネットで検索したところ
純正品、ディーラー定価¥25400、
OEM品¥16500
メルセデスの純正品ネット販売の
専門部品店¥18700
結局、OEM品と純正品の差が¥2000程しか変わらないので安心の純正品を購入。
何故交換かと言うと
ウインカーレバーを出した時に(R)が固定しにくくなってます。
(L)はまだマシですが全体的にもうダメな様です。
この現象は大体5万km越したドイツ御三家車によくあるある現象です。
ウインカーを出した時に引っかかるプラスチック部品がすり減って爪が引っかから無くなってるいるのです。
殆ど90%以上がこれが原因です。
特にメルセデスはこの現象になる個体が多い。
国産車だとありえない症状だがプラスチックの材質の問題か、構造上の問題だと思います。
白いプラスチック部品の中にウインカーロックする爪があるのだがすり減る
様である。
この手の部品も今はレバーごとのアッセンブリーじゃ無いと販売して無い。
国産車もそうだがアッセンブリーの
一体で部品供給なのでメーカーは部品でも儲ける構造が今の自動車業界
スタイルである。
メルセデスなのでこの値段で購入出来るので日産のウインカーレバー等とさほど金額は変わらない。
これがイタリア車のフェラーリ辺りだと
軽く15万円位、マセラッティあたりでも8万円位はしてしまうのでドイツ車で良かったと思う。
イタリア車でもフィアット系はかなり安いが、
あとは交換だが、自分でやれば工賃はタダだがメルセデスの場合、構造上ハンドル、エアバックも外すので安全を期してプロの工場に依頼することした。
メルセデスのディーラーに出したら
部品代、工賃計で約5万円程かかるが
トータルで3万円以内
で上がりそうだ。(^^)ニコ😀
おしまい