ワゴンRのタペットカバー パッキン交換に関するカスタム事例
2018年01月31日 14時50分
このネームにピンと来た方は…www 半ば工場化しているマイガレージですが、全てにおいて自身での作業となっております!純正うちなんちゅの愛知県民ですがよろしくお願い致します♪
続き…
多少の焼けはあるが、「ウンコ」は無く、比較的キレイだった(爆)
これまで見てきた軽のタペットカバーで1番キレイwww
因みに…
以前所有していたRF1の走行11万3千キロのエンジンwww
パッキンの残骸とゴミをエアでブッ飛ばす
既存パッキン…
プラスチックみたいだったwww
タペットカバーを外す際、プラグ横のボルトの存在に気付かず、周りのボルト5本を抜いて「強烈に張り付いてる」と思い込み、バールやマイナスドライバーをこれでもかってくらい打ち込んだ!ってのはナイショです🤫
ヤラカシた部分に液ガス塗って組み付け!
今の季節、気温のせいでやたらと白煙(水蒸気)が出るから、判断が出来なかったが、しばらく乗って、漏れの確認と「プラグに入り込んだオイル」が原因の白煙かを見極める
パッキン交換時走行距離