MR2のマフラーに関するカスタム事例
2021年01月26日 21時54分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も35年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
ガキンチョの塾の迎えの時間まで暇だったのでMR2GTのマフラーを磨いてみた。
スーパーメガホンと言う割には大人しめの排気音なので、ご近所さんに気兼ねなく夜中でもエンジンを掛ける事が出来ます(笑)
しかし、それが災いしてか友人のG'sマークXとツーリングをすると、スルガスピードのチタンマフラーに音を掻き消され、スーパーメガホンの排気音が聞こえないのか悩みです(笑)
そー言えば昔、アメリカ人のMR2乗りのフェニックスさんが、「北米仕様にはマフラーガードが付いていない」と言っていました。
JDM仕様には重要なアイテムらしいです。
リアガーニッシュのMR2のロゴだけど、フランスでは商標の関係で「MR」となっているようです。
今週で1月も終わりだけど、今週末も雪が降るみたいなので、まだまだ冬眠は続きそうですね。
意地で乗り初めをして良かったカモ?