ヴェルファイアのホイール交換に関するカスタム事例
2018年12月12日 20時04分
子育てヴェルファイアと嫁に買ったシエンタと親父に譲ったタントの自家用車専門の整備士です。笑 オイル交換や電装品の取り付け等、時々自作パーツ作ってます。 タントはランプ類の交換、社外テール、ダウンサス(タナベ)から車高調(RSR)、自作品の取り付け、インチアップ等… ヴェルファイアはウインカーのシーケンシャル化、リフレクター、車高調(HKS)、インチアップ… シエンタは何もいじらず大切に。 まだまだやりたい事あるので皆さんのを参考に頑張ります‼︎
関東にも積雪?なんてこと言われたらやるしかないよタイヤ交換。
ここでもコンプレッサー大活躍でしたさ〜
タイヤ交換のこと記事にしても読む人もつまらないと思うの自己流、車高調のメンテナンス。
タイヤ交換の時くらいしかやる気も出ないので、バッチリやりました!
まずフロント。
まずタイヤを外す。
車高調本体の黒い部分にパーツクリーナーをまんべんなくかける。
古歯ブラシで磨いて(小砂利、土落としのため。)
作業用ウエスで拭く。(エアーガンで吹いてもOK)
目に見えるところに多めに潤滑スプレーをかけて、別な古歯ブラシでまんべんなく広げる。
ロックシートやらを回して、全体に潤滑剤を行き渡らせる。
もとの位置、もしくは上げるなり下げるなりして車高を決めて本締めして終わり!
費用と買った店
作業用ウエス¥500円くらい ホーマック
5-56¥500円くらい ホーマック
古歯ブラシ¥タダ 忘れた
リアも基本的には同じ。
リアは、バネ部とショック部と2箇所あるので面倒ですな。