マスタングSVTコブラのSVT cobra・ロードトリップ・福島県・新潟県に関するカスタム事例
2018年08月22日 07時31分
25年超フォードSVT一筋💪 フォローは無言で👌 でもイイねの一つ位は付けてからね😊 「フォローしますね」「イイねありがとう」だけ等の投稿と無関係なコメは❌ コメントはあくまでその投稿への感想でね🙇♂️ 当方が付けたイイねにただフォローだけで返す方🙅🏻へはフォロバしません 自分からはあまりフォローしてません💦 相互フォローになった後も「ご自分の投稿が複数回あるのに」当方への絡みがなくなった場合は解除するスタンスでやっております🙇♂️
ロードトリップ1日目の最終回です
只見川から一旦離れ、ちょいと峠道を楽しんで行き着いた沼沢湖にて
沼沢湖はカルデラ湖だそうだ
神秘的な色の湖水
湖畔への入り口辺りで除雪車がカッコよく置いてあったので、並べてみた
近くのヒマワリ🌻畑の前で
沼沢湖から只見川沿いの国道へと戻ると、三島町。
その町役場そばで「アーチ橋三橋(兄)弟」に立ち寄った
真ん中が長男😁のJR只見線
Cobraが佇む手前の橋が次男の福島県道237
奥の高い所のが三男の国道252
道の駅 尾瀬街道みしま宿 で食べた桐炭(きりたん)ソフト
美味かった〜
お隣、柳津(やないづ)町で吊り橋
給油と汗ダク洗車をしてシャツを着替えて一旦磐越道へ
乗った途端に眠気が襲ってきてPAで20分ほど仮眠、新潟県に再び入ってすぐに高速降りてR49のトンネルで停まってみた😊
トンネル抜けたら新潟県道14号へと曲がるはずが、気づかず直進してしまってたまたま見つけた「将軍杉」
日本一の杉だそうです
県道14号から202号経由で広域農道という快走路
が、せっかく洗車したのに新発田市内の広域農道でにわか雨...
クルマなんて全然走ってないので、雨の域を脱したら田んぼを横目に拭き取り😊
拭き取りしている間、田んぼから出てきた農家のクルマ2台だけが横を通ったというほど誰も走ってない
快走で目指すは村上市
16時前に宿にチェックインして少し横になり、腹が減ったのでハラコ丼(ハラコとは村上だけのイクラの方言だそうです。写真は前に載せたので今回はパス!)を食べに行って再度クルマを出す。
目指せ日本海への日没だったけど、残念ながらハラコ丼食ってる間に西の空が雲だらけに😢
新潟市以北の本州では初めての日本海に出た〜♪
なんとか人工物の無い所を見つけて
薄っすら見える島は粟島
ちょっと残念な空の日没だったけど、誰も居ない所で波の音聞きながらぼーっとできたイイ時間でした。
この後クルマを戻して同じ店を再訪して、魚食べながらビール🍺楽しみました。
ようやくと1日目終わりです。
まだまだ続くので、引き続き見てくださいね〜😊