ロードスターのロードスターND・ロードスターrf・車高調交換に関するカスタム事例
2021年04月06日 18時46分
初めてのオープン2シーターのロードスターRFを2017年6月に購入! (私は、1970年製のおっちゃんです(笑)🤣) やっぱりオープンカーは赤だよね! RFではありますが、このNDERCに乗ったらドはまり(笑) 2020年3月20日にどうしてもマニュアル車に乗りたくて、ついに!幌車へ乗り換えちゃいました! (懲りずにまた赤😁) ロードスターを見つけたら黙ってフォローしちゃいます!お許しを!
やっと初めてちゃんと車高調買いました!笑笑
KW(カーヴェー)ドイツ製になります。
自分は、初めて知ったメーカー。
(今までは、デグーパパさんからBLITZを2年間程借りてました笑笑)
悩みに悩み続けていた時にデグーパパさんにお勧めされて導入になりました😁
(お店の人より洗脳上手😁)
毒毒しい色合いが
たまりませ〜ん😍
詳しくはみんカラ見てね😊
取付はこちらでお願いしました!
https://uichiban.jp/omiya-blog/37382.html
フロントアッパーマウント
縮み側の減衰調整ダイヤルは取り外し式
16段
リアアッパーマウント
フロントと同じく16段
フロント自由長200㎜8k+ヘルパー1k
リアは自由長200㎜5.5k+ヘルパー1k
が吊るしの組み合わせになります。
伸び側の減衰調整ダイヤル12段
推奨値の車高
推奨値にて