レパードのDIY・もっとあぶない刑事・港302号・地味チューンに関するカスタム事例
2020年11月07日 12時00分
レパードとあぶない刑事が三度の飯より大好きです。 2016年に公開された「さらばあぶない刑事」を観てレパード熱が再燃してオーナーに返り咲きました。 こちらではあぶ刑事知る人には分かる「港署のボギー」ですが、本名の方でも呼んで頂いてOKです。 レパードを知る世代、知らない世代にあぶない刑事を題材にして魅力を発信していきたいと思ってます😎✌️
皆さまお疲れ様です😉
いきなり交換後の写真からですが😅
地味にオートマノブのシフトスイッチをメッキ仕様に交換しました🔧
これが交換前の写真📷
前期レパードはメッキなのに後期レパードは何故か樹脂だけの仕様というのが、レパード乗り出してからずっと気になってました😌
まぁ港302仕様からは脱線しちゃうけど
イベントで並ぶ他のレパードとの違いという解釈で(笑)🤣🤣
以前シフトパターンパネルを交換してるので作業自体は秒で終わります🔧
前期レパード用のこの部品なんてまずありませんから、あってもめちゃくちゃ高いんで、私はY30用の部品を入手しました。
この頃の日産車のこのオートマノブ限定流用部品ですが😅
細かい部分は違うけど、交換作業はポン付けです😎👍
バブル期の車なんでこれくらい派手な方が似合う❔
多分日本のレパードオーナーでこういう部分気になってしまうのは私だけ❔