アクアのMXPK11・GRスポーツ・アクア・補強パーツに関するカスタム事例
2024年04月27日 10時06分
人がやらないことをやりたがる希少種。 人柱(ひとばしら)はJincyuとも読めるよね。半分は自分の作業記録のつもりです。理解出来るように書かないこともあるとおもいますが、静観してください。 基本的に ・オフ会など行きません。 ・形式的ないいね返しはしません。 ・無言フォローOKです。コメントへの返事はなるべくしますが絶対ではありません。 ・自分で調べようともしない教えて君は基本的にスルーします。 どれも絶対では無いので、心変わりや気まぐれでする事もあるかもです。
BLITZのタワーバー付けました。
装着画像撮り忘れたので公式より拝借。
タワーバーは他にクスコ、タナベ、オクヤマからも出ています。
タ●ベは他車種ですが、ブラケットペラペラで取り付けるだけで歪んだり構造上疑問がある製品があったので除外。(70系ノアヴォクなど)
一本物のオクヤマが一番効果がありそうですが、他社に比べ値段が倍程するので諦め。
残る2社ですが、見た目上取り付け方法は似た感じ。より目立たないBLITZを選択しました。
取説にインシュレータは外しますと記載がありましたが当たるところを適当にカットして装着。
試乗してみて。
街乗りでは試せる事が少ないので明確な効果は感じられず。ワインディングやサーキットなどではわかりませんが。街乗りメインなら不要かも。あの取り付け方法なら効果低くても納得です。ある意味予想通り。
悪さもしてなさそうなのでとりあえず取り外しはしませんが。目立つので後日ブラケットは黒く塗るかも。
しかし、FF車でMR-Sのようなクイックさを出すのは至難ということなんでしょうね。
今後手を出すか迷っているのはロールスピード抑えたいのでスタビ、フロントアッパーマウントピロ化(耐久性が心配。。)、アライメントをトーアウト化(競技車じゃ無いんだしやらないと思う)、リヤのみ車高アップ(Ti2000ハーフダウンくらいに変更)