ハイエースワゴンのハイエース好きな人と繋がりたい・100系ハイエース・エンジンマウント交換・オルタネーター交換に関するカスタム事例
2023年05月03日 18時29分
100系ハイエースワゴングランドキャビンに乗ってます。 無言フォローしますが悪気がある訳ではなく、「良いなぁ、いろんな意味で参考にさせて欲しいなぁ」って思ってのフォローですのでお許し下さい。 マニアではないですが、オーディオ好きで自分なりに試行錯誤しながら楽しんでます。 少しでも皆さんの参考になるような事を中心に投稿して行きたいと思ってます。 気軽にコメントして頂けると嬉しいです。 ※只今カーチューンを休止中です。
今日は朝から1人会社の工場でエンジンマウントとオルタネーターの交換をしてました。
エンジンマウントは大分前に仕入れてましたが、重い腰を上げてやっと交換しました。
写真は無いですが、エンジンマウントは全部下から交換してます。
どんな感じにやったかと言うと。
まず、アンダーカバーを全部外す。
エンジンマウントのクロスメンバーに付いている12mmのボルトを外す。
エンジンをガレージジャッキで下がらないようにする。1cm位持ち上げた方が取り付ける時楽。
クロスメンバーを外す。19mmのボルトを左右で6本。それと、ロアアームに付いているテンションロッド?を外す。17mmのボルト。クロスメンバーの取り付けボルトは無茶苦茶硬いです😭
エンジンマウントとエンジンブロックの間のブラケットを外す。14mmのボルトが片側4本。
後は新しいエンジンマウントをブラケットに取り付けて逆の手順で組み付ければ終わり。
この方法だと運転席を外したり、エンジンルームを開ける必要は有りません。
これは2WDのやり方なので、4WDは無理かも知れません。
外したエンジンマウント。
むっちゃへたってて写真下部分が裂けてます😭
新旧比較。
全然違うし😭
走ったら気持ち悪いくらいエンジンの振動が無くなりました😊びっくりです🫢
ついでにオルタネーターも交換しました。
リビルトオルタに交換してます。グランドキャビンは標準で110Aあるので助かります😊
しかし、汚ねぇなぁ😭
完成ついでにお写真を!
次はステアリングのラックブーツからオイル漏れしてるので、ステアリングラックをゴッソリ交換しないと。
もうお金無いです😭
それではまた!