フェアレディZのプラモデルに関するカスタム事例
2022年09月16日 21時38分
皆さんこんばんわ、ケンメリGT-R
ワイパーの芯棒をアロンアルファで
作る。
このモデルにはワイパーの取り付け穴が
ボディーに開いてません。凸凹の取り付け位置はありますが、これだとワイパーは塗装して完成の一番最後に取り付けるので穴がある方がいいです。
当然ワイパーの芯棒もこのモデルには
ないのでアロンアルファをワイパーの芯棒の所に垂らして、はんがわきになったら、つまようじで引っ張りながら、またはつまようじを、ぐるぐる回しながら、
例えばアロンアルファで糸を伸ばす感じですかね。だんだん芯棒が出来てきました。
これがアロンアルファの液を伸ばしながら固めた芯棒です。
ボディー、ワイパーの取り付け位置に
1ミリのキリで穴を開けます。
穴を開けました。
アロンアルファ芯棒を開けた穴に
入りました。これなら塗装が完了して
プラモデル完成間際にワイパーを取り付けるのが楽です。もちろんワイパーに
最初から芯棒があれば、これはやらなくていい事なんですが😄
これを右側も作ります。
これはプラモデルを作る僕の右手です😄