180SXの吹けない病・SR20DET・エアクリ交換・燃ポン交換・GTR燃ポンに関するカスタム事例
2023年07月25日 14時58分
エアクリ装着編②です。
前回はエアクリをただ変えただけで、"不調すぎる"になりました。
今回もショップの協力の元、レストアも兼ねて燃料系の修復をしていきます。
前回の動画ですが、こちらがエアクリだけを変えた状態です。
この時、疑われる全てのセンサー類、ドロッピングレジスタやECU等、全てチェックして頂いて問題ありませんでした。エンジン側の燃料フィルターも交換して頂きました。
素人なりの見解ですが、エアクリを変えた事で空気の吸入量が増え、燃調が狂うのは当然ですが、ECUが指示を出しても詰まってたりして吹けない状況なのかと思いました。
たしかに、回転数的にブーストのかかり始める辺りですし、フルスロットルよりも、2、30%だけ踏んで加速する方が早いですw
多分、燃料が詰まってる。それかポンプが死んでると考え、GTRポンプ化を決めました。
こちらがGTRポンプです。32だか33だか分からないものを買いました😅
これがパッキンです。
部品番号どうぞ。
こちらがデリバリーです。
15用だったので付きません😂
インジェクター、フューエルレギュレータは使えると思いましたがインジェクターは容量がデカくて、レギュレータは多分付くと思いますが、型番を調べた所違った為装着を辞めておきました😅
なので、今回変える部品は燃ポンだけ!
変更後の走行動画です。燃ポン交換だけでかーなーり違う😊
速くなりました!だけど、まだ治りきってないです...吹けません‼️
今回の費用です。全て工賃のみの価格です。
持ち込みオイル交換500円は安すぎwサービスですかね?それにしても安い...めっちゃ助かっております🙌
GTR燃ポンが5000円+送料
タクミオイルは忘れましたw(部活のスポンサーなので市販価格よりかなり安く買えました😏)
水温計アタッチメントは1380円(送料込み)※Φ34
次は13のデリバリーごと丸っきし変えたいです💦
調べてみたんだけどフューエルレギュレータはバネで調整してるようで、古いとバネが経たってダメになるらしい。。燃ポンも10万キロ走ったら交換らしい。。。
原付起こしたりする人はわかると思うけど、燃料って腐るとタール化するからドロドロのベタベタで何しても取れないし詰まるんよね。そんな状態で全開走行したらそりゃ壊れるよ。
放置車両起こすなら燃料系は総取り替えするべきだね😅
シルビア乗ってる人で燃料ラインが経年劣化で簡単に砕けてしまうような記事があったなー。
人間の血管みたいに年取るとパイピングも固くなっちゃうみたいね。
うちの子少しだけ放置車両だから総取替したいけど学生なんで金が😅ヒーヒー言いながら今回の交換もしました。。。
いつかはリフレッシュしたいねー。
あーでも鍵抜いたら燃料戻って行くから配管にガソリンタールが詰まる事はないかな🤔
まーー、とりあえず全部変えたいです‼️お金があれば‼️‼️