ミニキャブバンのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2024年07月14日 09時44分
おはようございます
毎度毎度似たような画像で恐縮です
多摩川の土手沿いを下って登っていつものところへ
昨晩、納得が行かなかったため修正作業
真空管プリに替えて投入したオペアンププリを撤去、
ケース上段はプリアンプではなくて、メインアッテネーターと分岐バッファのみ
回路上直列に入ってくるオペアンプが多いのでここを省略したかった
そのためパワーアンプ3台をさらに手直し
TW.SQ用の2台は本体増幅率を上げ、
MB用はバッファを3倍増幅に
SWF用と同じにした形
PTR-2400も前期後期で回路と定数が違ってることになんとなく気がついていたが、昨晩なるほどと思ったこともあった
後期型を使ってきたが、TW.SQ用は前期モデルに似せた形になった
ステレオで使うのか、ブリッジで使うのか、の違いがあるように思った
いま出ている音は、ミニキャブバンではトータルでは過去一更新した
帯域特性でなくもっと広い意味でバランスよく鳴らすのがほんとに難しい
聴いて「いいんだけどどこか引っかかる
」のではなく「気持ちよかった」で終わるかどうかは紙一重だ
自分のようなアナログシステムでかつマルチアンプやってる人はもうめったにいなくなった
真空管プリをやめて、その代わりどうするか、最近かなり考えて試行錯誤したが、
一つのメソッドを確立出来た気がする