シルビアのニスモ・NISMO・270R・S14前期・比較してみたに関するカスタム事例
2024年10月13日 18時42分
先日270Rを見にグローバル本社ギャラリーへ行って来ました。めちゃくちゃ綺麗で羨ましかったです。
今日は3週間ぶりくらいにシルビア動かして洗車して来たので、比較写真を撮ってみました。ついでにオーナー目線の解説を。
ああ、何度磨いても大して綺麗にもならず一瞬で黄ばむヘッドライトがくたびれ感を出しています。
素ガラスも良いなと思いますが自分は丸見えが恥ずかしいのでやめときます。
後ろはまだ健闘している方。テールランプは綺麗です。
綺麗すぎる!ダッシュボードをください。
自分のと違い手動エアコンなのと、あとはキルスイッチ風のシガーライター(らしい)が特徴でしょうか。
ボロ隠しFRPカバーをしています。外すと悲惨です。センターコンソールは最初あまりにボロくて新品に入れ替えました。それがもう6年近く前ですが、おかげで写真だとなんとなくマシに見えます。
助手席シートはS15純正みたいです。気づいたのは割と近年になってから。
シートの形は普通の純正と変わらないように見えますが、この生地の柄の違いのプレミアだけで物凄い価格で売られているのを昔見ました。
自分のフルバケは前の車から使っているのでもう7年くらいです。日に焼けてだいぶ色が落ちてます。右サイドに巻いてるのはケツ擦り用パッドです。無いとシートが破れます。見た目にこだわってわざわざBRIDEのホールド調整パッドの中身抜いた布ですが、もうそれも色褪せて茶色になってます。
この辺もちょこっとリフレッシュすれば見た目マシになるなぁ。
モール類の綺麗さよ。羨ましい限りです。
もう縮んだ部分は自分でゴム貼ってツギハギになってます。
塗装も本当に終わってます。元々の黒って本当はあんなに深みがあるんだなというのが分かりました。
フロント。実はキャリパーもローターも純正からサイズアップしているのを初めて知りました。
自分のはキャリパーは純正ですがローターだけはER34用にサイズアップしています。
リア。調べたらどうやら270Rのブレーキは前後ともR33のタイプMが流用されているらしく、サイドブレーキもインドラ化されているそうです。羨ましい。
普通にシルビアの純正がこれであればと思わずにはいられない。
自分のはキャリパー純正でローターのみプロジェクトミューのビッグローターキットが付いてます。
純正は特にリアがコンパクトカーみたいなサイズなので、前ばかり効いてフロントロックしやすかったのでローターだけでもサイズアップしました。
さすがコンプリートカー、そして展示車両という綺麗さとまとまり感でした。
どこにでもいる車好きが乗ってるシルビア。でももう30年選手です。いよいよ残っていること自体が価値になり始めて来ています。
ずいぶんボロくなってしまいましたが、まだ生きています。それならば、お金をかければまた綺麗に出来る。
そんな夢を持ちながら、大体は惰性で時間が過ぎるだけになりそうですが、それでも車検を切らさず乗り続けられればと思っています。