フリードスパイクの通勤車変更・ハイコンが終わりその後・タント君さいなら・先ずはデッドニングから・カーオーディオやるよに関するカスタム事例
2022年11月05日 16時01分
皆様ご無沙汰しております。
色々バタバタしておりましてSNSの更新?なんそれ🤣て位忙殺されております。
ココひと月位前に通勤車兼カーオーディオ実験車両を入れ替えました。
理由は簡単に言えば遊びの幅を広げたいて事が一つと、移動がしんどい😅コレに尽きます。
そんな感じで高くも安くもないベース車を埼玉で購入。釣りにも行きやすそう👌
何はともあれ交通安全祈願に。ゲンは担ぐタイプです🤣
ハイコンはUSBケーブルが審査30分前に音が出なくなり、ぶっ壊れて残念な結果になりました。
最下位では無いですが気持ち的にはワーストな出来事に情けない気持ちになったのは言うまでもありません。同ショップ仲間のHさんがAクラス7位になったのは気持ち的に救われましたが…難しいですねカーオーディオ。難しいから楽しいのですが
また出直します!
フリードに現実逃避して仮り載せ。
Cクラスより上のクラスにセカンドカーを鍛えるか悩みましたがCクラスで結果出せてないのにモノだけ良くしても自分的にコンセプトから外れるのであくまでも妄想に留める事とします😂
そんな訳で車両のノイズフロアから条件を見直したいと思い部材集約。
アイテムの良し悪しに頼る前に車両から鍛える。基本に立ち戻り天井、フロア、フェンダーアーチ、バルクヘッド、フロアと進めて行こうと思います。
先ずはSTP Aero
BIPLAST追加で天井吸音
フェンダーライナーの無いリアフェンダーMASTIC LIQUIDで強化
黒々としかなり硬くなり、静かになります。防錆処理としても期待出来そうな雰囲気
最後に床面はコレ、床面の吸音材はまた次の機会に。
多分コレ位やって初めて国産車はスタートラインです。先は長いので完成したらまた遊んでやって下さい😊
では🤚