ユースケ@クヌギランナーさんが投稿した竹田市・城下町・音楽・瀧廉太郎・蝶々夫人に関するカスタム事例
2025年01月30日 01時42分
大分県のミニサーキット「一本クヌギ・スピードウェイ」の公式タイムランキングを扱う「クヌギランナー」のイベントを主催しています。 走行会情報だけでなくブログも併設しているので、興味のある方は是非公式サイトをご覧ください! お気軽にフォローやコメントを頂けると嬉しいです♪ 公式サイトは「クヌギランナー」で検索!
用事で竹田市へ行ったので、空いた時間に城下町を歩いてみた。
すぐ近くには岡城跡もあるけど、季節的に花も紅葉もないのでパス(笑)
よく見る表を歩いてもつまらないので、裏側を覗いてみる。
さすがに歩いている人には会わないか💦
でも意外な場所を見付けたり♪
蝶々夫人のモデルと言われているオカネさん縁の地だって。
プッチーニのオペラで有名な蝶々夫人の舞台は長崎だけど、蝶々さんのモデルと言われている人物はグラバー・ツルとこちらのオカネさん。
どちらも大分県竹田市から長崎へ行ってる。
人物像的にはツルさんの方っぽいけど、物語的にはオカネさんの方がそれっぽい。
ただ、オペラのストーリー通りに自害はせず、竹田に戻って洞窟で暮らしたって話があるので、もしかしてその洞窟って言うのがこの神社にあるのだろうか?💧
更に進んで町へ戻って来ると、瀧廉太郎の家が博物館になってるみたい。
駅の方へ行けば、佐藤義美記念館などもあり、音楽関連の人物縁の場所が多い町ですね。
すぐ近くには廉太郎の名が付いたトンネルもあり、中に入るとセンサーが作動して「荒城の月」のメロディが流れる。
結構凝ってますね(笑)
ドライブに来るのもいいけど、町を見るなら歩き回るのがおすすめです。