インプレッサ WRXのDIY・車高調整に関するカスタム事例
2024年09月29日 17時47分
さてさて、スパークプラグ交換を行おうとチャレンジしたのですが、ダイレクトイグニッションコイルが抜けなくて、あえなく終了(笑)
職場のプロにも試してもらったのだが、全く抜けず。グラついてはいるので、プラグに刺さってるバネ部分がガチ噛みしてのであろうという話。純正同等品のダイレクトイグニッションにやられたわ。作動は問題なくしてるんだけどね。お金あるなら純正買いましょう。私はディーラーに投げますwww
で、サブのつもりだった車高調整。フェンダー上部から床までで前後660ミリだったのをリアだけ665ミリにしてみた。厳密には右リア670の左リア665ミリです。人が乗って丁度良いとこ狙ってみました。
結果として狙い通りの好みの乗り味になったので良い感じ♪速さ云々はまた別だけど、街乗りにおいて理想的なサスペンションのバランスになった。前後が同時に動く(バウンシングが収まる)と言うと分かりやすいでしょうか。クルーザーとして乗ってて楽で速い。ハンドリングもニュートラルだし、ハンドル切った時の初期からの反応もちゃんとある。
せっかく車高調整式サスペンションなんだからアレコレ調整しないと勿体ないわな。当たり前の事なんだが、スッカリ忘れてたわ(笑)