スカイライン GT-RのDIY・リアディフューザー・スカイライン・スカイラインGTR BCNR33に関するカスタム事例
2020年05月30日 18時10分
メンテナンスやバージョンアップのほか、自分流のカスタムなどチビチビやっていきます! ……/⭕️⭕️l40th_®️l⭕️⭕️\……
フンドシ周りのバージョンアップは、五日目になります…😏
・プロローグ
・仮止め、下準備編
・部品紹介
・トリプルクロスバー編
・リア純正ステー編 ← 今回です👍
・ナッター編
・左リアオリジナルステー編
・右リアオリジナルステー編
・ディフューザーサイド加工編
・フィン取り付け編
・デフマウント編
・ディフューザー取り付け編
・マッドガード編
・エンブレム編
・総集編
今回も絵にならない写真なので分かりづらいのですが、この純正のステーがないとリア回りが固定出来ず、こちらも肝になるパーツです❣️😉✨
位置決めのマーキングにM8ボルト🔩が通る様に、トランクフロアに穴あけします…💦💦
小さめのドリルから、3種類ほど使って8.5mmくらいの下穴があきました〜👍
トランクフロアのこの辺りに穴があいて、専用のステーでサンドイッチします👍
穴あけが終わったら、切り粉をきれいに掃除して、錆止めのタッチアップをしておきます👍
お次はシール作業ですが、コーキングとブチルテープのどちらを使用するか迷ったのですが、サンドイッチする金具の両方ともブチルテープを貼れば、効果もあって仕上がりもいいのかと思いまして〜👍
ブチルテープを貼ったステーをトランクフロアから通します👍
スペアタイヤで金具が傷んでもいけませんので、クッションシートを貼り付けて、トランクフロア内は終了です👍
肝心のリア金具にもブチルテープを貼って、ナットを用意します👍
下穴の寸法もバッチリで、左右を均等に締め込んでいきます👍
ブチルテープもきれいに効いて、見栄えもバッチリ仕上がりました👍
因みにこのナットは、フランジ付きセレート無しのロックナット(緩み止め仕様)で、リア金具専用ナットになってます👍
外からはギリギリ見えますが、普段は日の目を見ない、縁の下の力持ち💪的な純正品でございます👍
次回は、一休みして違うネタでもお届け致しま〜す❣️😘💕