ムーヴキャンバスのみんなのエアロ見てみたい・自作エアロ・ワンオフエアロに関するカスタム事例
2023年02月26日 13時35分
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
お題がエアロとのことなので、まずは一番エアロが地味なムーヴキャンバスから。
純正バンパー、ボディ下の黒とミントのが自作部分になります。
キャンバスのエアロのコンセプトは、
「純正車高のまま低く見える」
いわゆるエアロダウンを狙ってます。
フロントのリップ、通称「下の板」はFRPにて自作しました。
簡易形の製作費用まで含めると多分3万円くらいかかってると予想します。
キャンバスは基本奥さんの通勤、買い物がメインなので、輪止めに当たらない高さを確保してますので一般的高さの輪止めなら前からでもOKです。
また、キャンバスは高速道路なんかの安定感は元々かなり良かったので、空力的な効果は考えてませんでしたが、作ってみたら高速道路での安定感が素晴らしく良くなってました。あまり意味なし。
余談かもですが、他にナンバーフレーム、エンブレムを黒ミントで塗装、グリルとボンネットの隙間に黒テープ貼り付けでちょっと違った雰囲気にしてます。
サイドスカートは、ホームセンターで売られていたABS製のL字アングルを切って、削って、塗装しただけ。
自家塗装費用込みでも1万円くらいで出来ました。
かなりお手軽です。
余談かもですが、ホイールはシスコムーンで、リムに7mmだったかな?で切り出したカッティングシートを貼ってます。
ミントの良い色のラインテープが見つからず仕方なく・・・
リアもFRPで自作した下の板を。
ダミーマフラーも付いていますが、純正マフラーから出た排気ガスの多くをこのダミーマフラーを通るようにしてますので、一応機能してます。これがないと多分下の板の塗装が排気ガスで傷むかと。
また、フロント同様、エンブレムとナンバーフレームは黒ミント塗装してます。
最後になりますが、この自作エアロは、キャンバスを購入した正規ディーラーに相談しながら製作してまして、現時点ではこのまま正規ディーラーで面倒見てもらえますし、車検もそのままいけます。
楽~