ミニ ハッチバックのGT-R・GTR35・スカイライン・広域走航隊アルカディア・尊敬する人物に関するカスタム事例
2020年04月27日 19時06分
ぬくぬくぱぁฅ•ω•ฅ ⚠️キャパオーバーの為フォロー休止中⚠️ 右に左折するのが得意|˙꒳˙) 🚗1台を長く、より色んな車に乗りたい派🚙 ・29歳ゆとり ・夏休みの宿題は先に終わらすタイプ ・HSPという性格特性を持ってます。 ・3級整備士免許保有。ドラム演奏、筋トレ、酒、珈琲、お金が大好き(*Ü*) 人生で後悔してる事が一個もないです🤔 小説を書かせて頂いております。いつか、本屋で発見してね。LINEスタンプも作ってます☻
叔父のかつての愛車🚗💨💨
出た直後に新車で買ったらしいんですが、不便過ぎる!!と4ヶ月で売却😅
なんで買ったん、、、笑
叔父も物凄い車好きで、ガレージの中にこうしてかつての愛車の写真を飾ってあるんです。
自分のガレージとか憧れる👍
その前にはスカイライン乗ってたらしいです👍
どれくらい前なのかは不明。
不便だったってさ😅wwwwwwwwww
レクサスLS600。
救急車ボタンが付いてるのを初めて知りました。
運転させてもらいましたが、ほんとに快適だったし、バックギアに入れるとリアウインドウのメッシュカーテンが動くのが凄かった😙
スカイラインクロスオーバー?
これも叔父の趣味の車。
軽井沢旅行へ行く時、運転手をさせてもらった時の。
この時の自分は確か21歳とか。
まだ、茶髪にしてた頃🐷
叔父の家。
二階に、床がガラス張りの場所があり、1回のリビングが透けて見えるから子供にとっては夢の場所😊
自分の、足の辺りにご注目。
1階で寝そべってる弟が写っていて、ここが二階の空中だと分かると思います💨
リビングの写真は残念ながら無いのですが、吹き抜けで16畳くらいだったかな。
大叔母さん(この写真の当時82.3歳くらい)がガーデニング好きで、リビングには20鉢くらいの大きな観葉植物ありまして、いい匂いでした🌸
本物の鹿の剥製に
本物のペレットストーブ👍👍👍
スウェーデンだったかアイルランドだったかデンマークだったか、、、、とにかく海外から輸入したやつだった気がする。
薪ではなく、左側の籠から細かく砕いた木片を固めたペレットという燃えやすい燃料をザクザク入れて燃やす仕様😊
これも叔父の趣味で、ほんとにめっちゃ暖かいの☕️
今思えば、叔父のこういう趣味に塗れた空間に影響されて、自分もとことん趣味に浸ってるんだと思う、間違いない🍀
叔父のミニカーコレクション🚗🚜
八代亜紀と友達なので、その人が描いた絵、自分でスポットライトを付けて大事に大事にしてました👍
自分はさっぱり絡みはありませんが、母方の親戚は県議会議員やら芸能人やらが多いんです。
ここで、僕が小説家としてガツンとやったれば、一族の名誉を守れます😍
しかし、僕の母親の姉と、父方の家系は出来損ないの失敗人間ばかり😢
叔父は今までに国内様々な場所へ僕ら一家を旅行へ連れてってくれましたが、その費用や食費やお土産代金などは、全額自腹で奢ってくれてました。
もちろん、この白樺のマツタケも買ってもらい、実家で刻んで炊き込みご飯と、あとスライスしてホットプレートで焼いて頂きました!!
食感は普通のシイタケ😅
とまあ、自分は17~22歳までの学生時代に会う時間があったのでお世話になりましたが、どうやらその5年間で600万円相当の恩恵をくれたらしく😗
しょっちゅう旅行や、叔父の家でのイベント等で楽しませてもらって。叔父夫婦は子供が居ないから、こうして僕たちに何かをして、子供らが楽しむ姿、というのを観たかったのかもしれません。😌
一緒に来てた人たちも、思い返せば、起業した人や建機メーカー専務や社長や、すごい人たちも沢山いたなと🤔
千里ヶ浜?とかいう車で走れる海岸の海の家で食べた、大粒のハマグリの海水焼き、めっちゃプルプルだった😍
金沢の兼六園近くの海鮮丼屋さんでご馳走された、2000円の海鮮丼。
醤油まで美味しかった🐠🐟🐡
兼六園で食べた、金箔をそのまま貼り付けた(笑)金箔ソフト。
中国人かいな、、、笑
クリスマスに毎年連れてってもらった、鴨とか鹿とか長野の動物の肉が食える店はほんとに最高の雰囲気だった!!
暖炉で薪が焚いてあって風情あるねんな〜。
鹿って長野の名物なの?
叔父が自分で切ってきた巨大な木、叔父の家の玄関にドカンと展示してあって、高さ3mあります😅
ほんと物好き。
叔父の他の作品というか獲得した品というから、市の文化会館的なとこにも展示されてます👍
高校卒業祝に名古屋駅のヴィトンで買ってもらったベルトも今も大切にしてます👍
こうして振り返ると、自分自身の生き方、好きなものをとことん楽しもうとする生き方は、ほんとに叔父の影響がとんでもなく強いと思えてきました。
頑張らなきゃって、すごく思わされるんだよね。
叔父は中卒で難病で物凄い苦労人だけど、起業して会長になって大成功してすごい金持ちになった。
日本に3台しかなかった車も一時期持ってた人。
もちろん、苦労だらけで自殺しようとしたこともあったらしい。
自分の会社の従業員に、お金盗まれたりとかもあったらしい。
そういうのをリアルに聴いてるから、尊敬というか、それすら越えて「どうやったらそこまでくじけずにやれるの?」「よく、ここまできたもんだな」と、心からほんとにそう思った。
そんな叔父に、期待されてる以上、やっぱり夢を諦めるわけにゃいかないのよね。
僕は作家になりたいんですが、やっぱり作家になりたいっていうと
「作家になりたいとか歌手になりたいって奴は、たいてい悲惨な人生になるよな」とか「小説家志望って暗いヤツ多いよね」「本気で本が出せるなんて思ってるの?」「まず無理だろ」「どう考えても無理な方が可能性高い」と言われましたね😅これ全部、同級生たちに言われた言葉です。
でも諦めたら失礼なんだよね、叔父夫妻に😅
ここまでしてくれる人、そおそお居ないんだから😅
人生って、ほんとに、なんというか、濃いねえ☕️