wattsさんが投稿したDIY・HKS毒キノコ・オッサンの独り言・吸気温対策・年寄りの話は長いと相場は決まっているに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
wattsさんが投稿したDIY・HKS毒キノコ・オッサンの独り言・吸気温対策・年寄りの話は長いと相場は決まっているに関するカスタム事例

wattsさんが投稿したDIY・HKS毒キノコ・オッサンの独り言・吸気温対策・年寄りの話は長いと相場は決まっているに関するカスタム事例

2018年08月20日 19時41分

wattsのプロフィール画像
watts

勢いだけでRA−R購入したおっさんです。納車予定が遅れに遅れて2019年1月27日遂に納車!→即浸水 モータースポーツ今昔物語や貧乏チューンなどを垂れ流すことが多いですw 需要が有るようなので長年溜め込んだ工具も紹介します。改造しないと気がすまないマン・ブルー参上!

の投稿画像1枚目

CARTUNEなのにバイクの話連発して反省しきりのおっさんです。
ごめんなさい🙇

今回はちゃんと車の話です。
フォロワーさんの方がHKSの毒キノコを装備したけどボンネット内のホットエアを吸い込んでしまい、熱だれして困るとのことで、おっさんなりに対策を考えてみましたが、実車が手元に無いので効果が確認できませぬ苦笑
まあ「吸気温度1℃で1馬力変わる」と一般的に言われていますからちょっとでも効果あればおk!でw
なので、どの程度効果があるかは別にして、貧乏チューンから、要自作から、金がかかる方法まで、すべておっさんのモータースポーツ歴を元にした経験と主観を元にしたあまり当てにならない与太話と思ってくださいね!(開き直り)

の投稿画像2枚目

まずは古式ゆかしき「ボンネット浮かし」からw
金も殆どかからないし手っ取り早い方法ですw

おっさんのみたところVABはフロントからのエアインレットは十分有るにも関わらず熱が籠もるという人が多いのは、入る空気に対して出口が少ないのが原因だと思います。(自作PCで言う窒息ケースと同じw)

という訳で強制的に出口を増やすのが対策のひとつのやり方です。
ボンネットを浮かすことで隙間からホットエアを逃します。
やり方はボンネットヒンジにワッシャーやナットあるいはボンネット浮かし用のアダプターを間にかまして取り付けるだけです。
専用品はさておきナットならホムセンで数百円で買えるので低コストです。

まあボンネットのチリが見てのとおりズレるので、この見た目に耐えられない人は我慢ならないでしょうね(^_^;)

の投稿画像3枚目

しかしこの方法は余り効率良いとはいえません。
空気はこの図の様に流れようとしますが、上部のホットエアが抜けたい場所にはボンネットダクトからインタークーラー経由のエアーの流れがあり、しかもインタークーラーとダクトを密着させているので実際にはホットエアは抜けません。ボンネット浮かせばある程度は抜けると思いますが、そこそこのスピード出さないと効果は余り感じられないと思います。

の投稿画像4枚目

ということで自然と熱が抜けやすいエンジンの上に熱抜きのダクトがある方が見た目、効果ともに断然上です。(自分がカーボンボンネット検討してたのもこれが理由です(^_^;))

しかしFRPでもお高いのが弱点です。

余談ですがGC8時代は熱抜きのダクトが標準でついていたのに、何故今無いのか?
推測ですがコストダウンとクラッシュ時にボンネットがひしゃげることでダメージを吸収する設計なのでしょう。だからダクトつけると強度が下がるのであえて付けてないんでしょうね。(それで熱こもるのも困るけども苦笑)

ということで別の視点で考えてみましょう。

の投稿画像5枚目

要は熱い空気吸わなきゃ良いんだから、仕切れば良いんじゃね?

ということで遮熱板で🍄を隔離します。
キットも売ってますし、自作可能な方なら適当なアルミ板をひん曲げて内側にグラスウールをアルミテープで貼り付けておけばだいぶ熱を遮断できると思います。上も純正のエアダクトが吹き込む隙間だけ開けて蓋しとけばほぼ隔離完了です。

の投稿画像6枚目

箱で囲んじゃうと空気減るじゃん、🍄意味ねーよと言う方は更に対策しましょうか。
アプライドAからCの人は、ノーマルフォグカバーのメッシュっぽくなってる部分をドリルで穴開けるか、マルっとくり抜いて裏からステンメッシュを貼り付けて、適当なホースを使って、バンパー→フェンダー内→ボンネットというエアラインを作りましょう。エアインテークがある右側は🍄のすぐそばまでホース伸ばしておけばオッケーかと。

アプライドDからはフォグランプレスになってるので形状は違いますが考え方は同じです。

の投稿画像7枚目

フォグランプなんかイラネって人はこういう加工をされてるようです。

ちなみにRA-Rは最初っからメッシュ部分が「メッシュ風」じゃなくてほんとにメッシュになってるようです。(SUBARUも熱こもるの知ってんじゃねーか苦笑)

あとは…純正ボンネットに穴開けるとか?まあ当然おすすめしませんがw

以上、自分がRA-R納車されて熱こもったらやろうと思ってた対策です。

最後まで読んでくれた貴方に感謝を。
途中で止めた人にも感謝を。
最後に勝手に画像借りた人に感謝と謝罪を。
ありがとうございました!ごめんなさい🙇

追記
一番金がかかる方法書くの忘れてた!
インタークーラー前置きにしてボンネットダクト加工すればバッチリ熱抜けるよ!すっごいお金がかかるけどね!(逆ギレ)

そのほかのカスタム事例

NV350キャラバン

NV350キャラバン

イベントあるんでちょっとカスタム♪これでちょっとは派手になったかなー(笑)

  • thumb_up 0
  • comment 0
2024/06/29 16:00
アトレー S710W

アトレー S710W

キター!(゚∀゚)バンパーおっぱずしてー以下略見た目よき!(゚∀゚)ゲートプラスが届けば大分見た目できてきますな(゚∀゚)

  • thumb_up 0
  • comment 0
2024/06/29 15:59

  • thumb_up 0
  • comment 0
2024/06/29 15:59
MAZDA3 BP5P

MAZDA3 BP5P

MAZDA3でドライブへ

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/29 15:58
プリウス ZVW51

プリウス ZVW51

ドライブサポートイルミネーション取り付け完了😃条件ごとに9色の色でお知らせしてくれるみたいです。バックに入れると赤になり、白ドットも交互点滅中央と左右が交...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2024/06/29 15:58
スカイライン ZV37

スカイライン ZV37

お題に乗って🤭ずぶ濡れの愛車🚿今日は黒を…カメレオンカラーに小細工…小細工ですが…乗る時ニヤけちゃいます🤭今日も元気な愛機くんでした♪昨日の大雨とは打って...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/29 15:58
クラウンアスリート GRS180

クラウンアスリート GRS180

ピッカピカになりました(ノ`•ω•)و

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/29 15:58
ヴェルファイア AGH35W

ヴェルファイア AGH35W

カーボン枠試作まだ途中ですがイメージ通りです。あとはクリア塗って仕上げる予定。外側はメッキモールか色付きモールで調整しようか検討中。

  • thumb_up 2
  • comment 0
2024/06/29 15:58

おすすめ記事