インプレッサ スポーツのフロントアンダースポイラー・DIY・GT・STIに関するカスタム事例
2021年09月19日 12時52分
RN1 ステラとWRX STIに乗っています 車歴 S14シルビア後期Q's→L700ミラCRターボ→S14シルビア前期K's→アルトターボRS→WiLL VS→インプレッサスポーツハイブリッド(GPE)←86 →ステラ RN1 スーチャー(通勤車)WRX STI スバルオーナーさんよろしくお願いします。 気に入った方をフォローいいねさせて頂いております。 無言フォロー、いいね失礼します。 自分好みに弄って行くのが楽しみです。
ハイブリッドバンパーにSTIのアンダースポイラーリップを取り付けました。
ポン付けでは付かないので要加工です。
物はGTインプレッサスポーツのSTIフロントアンダースポイラーリップがちょうどアップガレージに安く売っていたので加工前提で買ってきました。
まずは取り付け完成写真から
似合いますねー!
何も無い状態より引き締まって見えます。
スポイラー左右の隙間と切断、穴埋めはこの後の工程で綺麗に埋めました。
正面から
かっこいいね〜
グリルのSTIエンブレムは取り付けを手伝ってくれた友人から提供していただきました。
ありがとう!!気に入ってます。
なんか、こうみると前の型のレヴォーグに見えますね笑
さて、取り付けの様子になります。
GT用のリップスポイラーはGPインプレッサスポーツと比べると5cmくらい幅が長いので真ん中を切って微調整するしかないので真ん中のSTIエンブレを取ったあと真ん中ににテープを貼り万能バサミで慎重に切断します。
作業前にフロントバンパーを外した方があとあと楽に作業ができるので外されることをおすすめします。
切断しました。
この後仮合わせをしたらまだ長かったので+0.5cmほど切りました。
フロントバンパーを外す前にヘッドランプウオッシャーのカバーを外しフロントバンパー周りのたくさんのクリップとボルト類をある程度外せたらフェンダーとバンパーの隙間を持ちバキバキとめくってフロントバンパーがある程度外せたらフォグ類のカプラーを取り外してバンパーを裏返しにします。
5.5cmほど切断したリップを半分ずつドリルで穴開けをしながら取り付けていきます。
最初に泥除け側サイドに3.2mmのドリルの刃で穴を開けた後M5×16のタッピングビスで仮止めをして画像のようにボルトやクリップが入る穴(8mm)を開けていきリップの両側をM5のタッピングビス14本8φのエーモンのクリップ4本の計18本止め固定しました。
とても頑丈に取り付け出来ました。
この日はとりあえず取り付けがメインだったので固定をしっかりして次の日に仕上げをします。
帰りにコンビニ寄って前から停めたところ
輪止めにギリギリセーフでした😅
このコンビニは輪止めが低くて前からいけましたが輪止めが高いコンビニはアウトだなぁ🥺
次からはバック駐車しないとなぁ
バック駐車なら輪止めまで下がれるので
次の日になります。
切断面が荒く平らになってないので板ヤスリを使い研磨します。
研磨して形を整えたあとプラスチックバンパー用パテで隙間を埋めて黒いペンキを塗り塗りしました。
GT用リップを流用したのでバンパー形状がGPと違うので当然隙間ができます
これを3Mの戸当たり防止ゴムでふさいでいきます。
物はこちら
画像のように3重にしてサイズ合わせてカットして貼り付けました。
いい感じに隙間が埋まりました。
反対側も同様に同じことをします
完成