ステージアのヘッドユニット何使ってる?・純正流用・NISMO・VQ25DET・2年前からこれが自分の中で最終系に関するカスタム事例
2023年01月22日 00時57分
from:PEACEボケJAPAN 仕事:5児のdaddy 副業:貧乏DIYアラフォー人間 性格:陽キャっぽい淫キャ 趣味:なんちゃってシャコタン 特技:車庫と倉庫の無駄使い 日々のストレスはクルマ遊びで発散中 マブ嫁の車断捨離攻撃にはスーパー土下座で超絶防御中 車好きにはすぐ心開きがち 老若男女車種問わず気軽にいいねとフォローで遊んでやってください 2024.8.16 SIENNA daily pickup awards
いつもくすぐるお題で、ついつい酒の肴に携帯ピコピコ🤣笑
お気にの自作ワンオフオーディオコンソールです♪
メイン: Pioneer AVIC-VH9000
オプション1 : 純正3連meter(volt×boost×torque split)
オプション2 : ADDZEST SRK603(center speaker)
でした!!過去形です!
これはビフォー😅
早速バラしていきます!
ステジちゃん、オーディオバラシ面倒な車なんです!
バラシが楽な様に多少加工してあります😅
オーディオ外すまでに10分あれば。
でもオーディオ裏狭いせいで、組むのには20分くらい💦泣
右から
奥から
・VH9000→VH9900
・純正3連→NISMO3連
・アゼストcenter speaker→DEH-P01
へ換装👍
after
最終インダッシュサイバーAVIC-VH0999も眠らせてますがこだわりのVH9900でセットアップです!
もうサイバー時代は終わってるとか言われてます(?)が、当時(9900時代)が最高時価。
約40万円‼️ DAC3基搭載モデル相当。
この組み合わせ
光デジタル結線しないので見た目重視です😍
USBデジタル出力に対応、
使い慣れたナビとLEDモニタ、
テレビチューナー不要、
P01聞きながらナビ音声案内、などなど👌
がっつり調整をするならダイアトーンのサウンドナビとかの、最新DSP搭載機のほうがいいかもです。
ただインダッシュは昔からの憧れなんで、抜け出せません‼️
この位置にインダッシュ化する事で、目線が前方から最小限の移動で済むはずだと目論んで、我ながら惚れ惚れする位置にインストールできたと思っていましたが、ガッツリ子育て世代になりメイン車から趣味グルマになり、ナビを使う時も時たま😅
テレビやDVDも見ることは皆無😇
おかげで日頃
インダッシュ畳んでます!笑
で、で、で、本題のメインは
DEHP01。
Applemusicで音出してます。
日常は写真にある古いiPhoneを有線で。
たまにCD入れた時の原音に近い音には惚れ惚れ。
ステジ以外の車たちはBluetoothで音出してますけど、楽でスマートですけど、スピーカーやアンプや車の個体差もありますけど、
今のところ
P01でお金かけなくてもBluetooth5.0クラス以上の音が出せてる気がするので◎
オーディオマニアの方にはまだまだお恥ずかしいセッティングですが、これ以上ヌマリたくないのでこの辺のセッティングで
この値段でこのクオリティなら自分の耳のレベルなら御の字って事で✨
この組み合わせで、調整で遊ぶと決意。
してからはや2年。
余談ですが
z33純正シートとK12マーチディマースイッチ
を流用して
トータルコーディネート😁
真ん中の隙間塞ぎの色は良かったんですけど、Mを主張しすぎてちょっと不本意💦
って、こだわり自己満過ぎて
ついつい長文失礼しました!
おまけ
Night Ver.
早よはよ春よ来い🌸
スノータイヤver.