XJ-SのDD6さんが投稿したカスタム事例
2021年01月05日 04時49分
XJSのマフラーレイアウトは、XJシリーズ3にはないエキストラのセンターマフラーがあります。写真はセンターマフラーをカットして、太鼓を除去する再構成を検討しています。
XJS特有の左右シンメトリーの膨張管と思っていたら、なんと触媒が、入ってました。びっくり。
エキマニ直後のダウンパイプには、2個の触媒がありますが、さらにセンターにもあるのは、追加の必要があったのかも知れません。
撤去後の排ガス測定をしてみます。
フロントのダウンパイプには、差し込み接続でしたが、フランジを付けて整備性向上を目指します。
構想通りストレートパイプで、再構成できました。
結果、
排気音はほとんど変わらない
やや乾いた軽い音になる傾向
100キロ以下のレスポンス向上
10%程度の燃費向上
しばらくこれでデータを取り、次の構想へ。
マフラー再構成の作業は、マイスターが行い、わたしはアシスタントです。
脱着補助、カット補助、バリ取り、錆び取り、フィテングなど、新しいことを学びました。
何より自分のクルマをどうするか、エキスパートと一緒に考え作業できることは、最高の経験です。