CX-5のヶたさんが投稿したカスタム事例
2024年08月31日 11時52分
マークレスバーチカルグリル作業記録😊
ベースは中華製のバーチカルグリルです!
グラインダーなんて持っていないので塩ビ用ノコギリでギコギコ、、
形的にそんな綺麗に切れないので欠損だらけ、、
厚手のパテが必要なので2液性のバンパーパテで埋めていきます
硬化が早いので少しずつ混ぜては塗っていきます
埋めては削って〜 の繰り返し😅
インパクトレンチにヤスリ取り付ける工具があるので、ここは流石に電動作業です😌
毎日夜な夜な作業してました🤣
最後の小穴は1液タイプの薄付けパテを使用。
1液性は硬化時間長すぎ😅
普通にフィンを並べると長さが足りないので、真抜きしたフィンから一部切って、延長移植していきます
ここのカットは家にあった発泡スチロールカッターを使いました。熱線で溶かしていきます。
メグミックスで繋げていきます。
樹脂に使えて、60秒でプラスチック並に硬くなる優れものです。
ノズルも60秒経たずにダメになるので50本入り買いました。
研磨もできます!
ミリ波レーダーに干渉しないようにフィンを並べて、、これはメグミックスとビスでがっちり繋げていきます
取り付け後にエラーでたら面倒なので、真ん中2本は仮止め
ネットはとりあえず無しで進めます。
しなくてもいいのですが、パテの段差を綺麗にしたかったのでプラサフから😌
2液性のウレタンマットブラックで塗装完了!
メッキ部分はマスキングして残しました😊
ついに取り付け!
そのまま付けると後ろに樹脂カバーが!
端は残してノコギリでカットします。
一週間乗って、エラー出なかったのでネットを引いていきます。
普通に考えるとABS製のネットがエラーで無さそうと思いますが、
ネットの情報調べまくってアルミネットを採用!
100円ショップでよくあるコードまとめるやつ?
とタイラップでネットを固定していきます
我ながら良い案👍笑
さらに一週間後。カメラの取り付け。
上に付けようと思っていたのですが線の取り回しが大変で、、
純正より少し低い位置に。
純正より上向きになってます🤣
無くてもいいのですが、車検用に必要らしいです。
真ん中にいる四角いやつがミリ波レーダーです
ギリギリ回避👍
これがエラーになるとクルコンと自動ブレーキ効かなくなっちゃうので😇
ナンバーの位置も変更して
完成です!!
みんから、CT、インスタの少ない情報をかき集めながらの作業でした!🙌
作成期間1ヶ月ほどですがほぼ毎日やってました😅
バンパー脱着2時間コースを3週間連続でやってると慣れたもんですわ🤣
作成する方いましたらご参考に👌