ワゴンRのAピラースムージング・塗装完了・DIYに関するカスタム事例
2023年11月03日 18時11分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😄。
今日はスティングレーのCVTプログラミングの再チェックとキーレス追加です😀。
中古部品で仕入れしたキーレスを追加😄。
最大で4個登録可能です😀。
新品価格
15000円
メカニカルキー
2000円
キーカット
2000円
キーレス登録費用
2000円と成りますが、スズキのキーレスは追加出来るキーレスと追加出来ないキーレスの2種類有ります😀。
中古キーレスだと上記の点を気を付け無いと、パソコン経由でリプロから車体に通信してますが、登録不可とメッセージが出ます😀。
スマートキーが1個しか無くて紛失してしまうと、、、
余計な出費に繋がってしまいます😭。
その金額は100000円となります😭。
レッカーにてディラーに搬入しての作業で、新品のキーレス等の費用も入って来ちゃいます😭。
外での御食事は最高の日和でした😀。
おにぎりランチ700円でおにぎりは5種類の中から2種類選べます😄。
具沢山の豚汁を食べながら、近くで岩魚を焼いている匂いが、芋煮会を思わせる感じの中での食事が最高でした😀。
元々一緒のグレードですが、、、違いがはっきりと解りますね😀。
初年度登録年が一緒で、月は代車が1ヶ月古いです😄。
ボディー色も一緒😀。
見比べる材料には、、、最適です😄。
妻のワゴンRも平日26年8月19日の時点では同じでした😄。
現在装着しているテールランプを付けたくて、、、
同色スティングレーバンパーに交換したり、ハイマウントストップランプはバレンティーとライズのニコイチでクリアレンズ化です😄。
見比べが終わってからの、、、ワゴンRのAピラーの塗装が待ち受けています😀。
時刻からしたら、夕日がカウントダウンですが、、、
作業出来る時間が有れば、次工程にシフトした方が、時間の有効活用が出来ます😀。
マスキングを決めてからの塗装開始です😄。
1回目のシルバー塗装です😀。
2回目塗装です😄。
3回目の塗装&クリア塗装後です😀。
とりあえずの、、、完成だぁ~じょ~です😄。
ちなみにスティングレーは、整備士兼レッカー業務もしているのでレッカー業務の出動要請が入ったので預けて来ました😀。
ルーフラッピングも施工して8年となり、再施工したいですが、4時間かかってしまいます😭。
4時間の施工に、、、自分の腰が耐えれるか?です😭。
明日は塗装したところのぼかし目をとり、研き作業をしたいと思います😀。
元アンテナです😀。
Aピラーのアンテナ除去して、ルーフアンテナ装着した際の取付ホールは、、、
スティングレーのアンテナ周りを取り外し型取り、縦横の取付位置も測って装着しました😄。