ジムニーのスタビ・スタビ外し・ジムニーのある生活に関するカスタム事例
2018年10月07日 14時27分
ビンボーチューンの定番?
スタビ外しの感想書きます
調べると「特に問題ない」という感想が大半だったのですが、なにぶんジムニー新参なもので信じられませんでした
スタビ外しの感想を調べるのは初心者だと思います
なので四駆新参者である 私視点の感想を書きます
外したのはおよそ半年ぐらい前です
オフロードでは格段に走りやすくなりました
ラフロード程度では特に違いが感じられない程度です
何よりも、リジット特有の脚の動きを自分の車がしてくれていることに感動したのです
「ああ!!俺のジムニーがネットでよく見る脚の動き方してる!!」
全てが手探りの新参者なんてこんなもんです
多分先人のみなさまからしてみれば常識中の常識でしょう
初めて電飾を施す時に線をバッテリーに押し付けて光源が光っただけで喜んだアノ時のような、今思い返すと恥ずかしくなるような思い出でしょうか?
格好良いんだから感動したっていいじゃない
スタビを外す前だとこんなことは出来ませんでした
多分左後輪が浮いてたと思います
一方オンロードです(写真はオフですが)
乗り味は明らかにグニャグニャになりました
運転席に乗り込む時に車体が激しく揺れるほどです
手で軽く揺すっても揺れまくります
意外と街乗りでは不便さはあまり感じられませんでした
但し高速域でのカーブは怖いです
86乗りのツレの前を走ってた時に「見てるこっちが怖いぐらい 異常にロールしてましたよ」と言われました
危険なのは
高速でカーブを曲がっている時にヤバイと感じ、ブレーキをかけると荷重が一気に前方に移動して後輪のトラクションが抜け 最悪スピンします
つまり、特に高速道路を走っている時は 運転が難しくなるのです
私が頑なにリアハッチのスペアタイヤを取らない理由がこれです
オンロードではFRのジムニーから後部の荷重を削減するのが嫌なのです
総評
・街乗り程度では問題は微々たる物
・オフロードで興奮する
・高速道路(特にカーブの多い阪神高速、名二環、首都高など)では運転が難しくなる
・やる場合は自己責任で
以上、四駆初心者の感想でした
参考になれば幸いです