MR2のDIYカスタム・DIY・MR2・危険なトイレ・インタークーラー取付に関するカスタム事例
2020年01月10日 20時30分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
元旦のプチツーリングから改造入って、えむつー氏に乗ってなかったので先日1週間ぶりくらいに試走してました🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!
新しいエアーインテーク。
今はまだインタークーラー移設してないので、エアーがエンジンルームへバンバン入ります。
おかげで水温が低い🤣
よく冷えます。
後ろも。
リアガラスがポリカになり、エンジンの音がよりドルンドルン聞こえてきてレーシーというか🤣
レーシングカー、GTカーみたい。知らんけど🤣🤣🤣
インタークーラーの方は、今日で配管が揃いました。
50/60異径と60/70異径エルボ、60φエルボ、70φ45度エルボ、60φストレートパイプ、70φ45度エルボパイプ。
やや変則なんで、1店舗どころか2店舗でも揃わず手こずりました😂
こんな感じ。
45度エルボ側がスロットルへ。
インタークーラー下のエルボ~ストレートのがタービン後のイン側へ。
インタークーラーの固定方法を模索中🤔
FCコマンダーの延長ケーブルも届きましたヾ(*‘ω‘ )ノ
MR2はトランクにコンピュータがあるんで、車内まで引くのにバルクヘッドを2回通すわけで😅💧
仕事から帰ってソッコー配線終わらせましたが手が入るか入らないかギリギリなんで手が痛いw
そして、話が戻って先日の試走。
試走の時はいつも11号バイパスを東へ、三木インターの南側にロータリーぽくなったとこがあり、そこで折り返すのが常。
コーヒー飲んで、何やら尿意をもよおしてきまして。
ちょっとここで野ションは、、、
と、そんな時にすぐ側にトイレがあるじゃないですか!?
、、、そしてそれが、
恐ろしく危険なトイレとは知らず、、、、、😱😱😱
汚い画像載せやがってヽ(`Д´)ノ💢💢
と、お叱りの声が聞こえてきます💧
※お食事中の方、スミマセン💧
ホッとしつつ、社会の窓から愚息╰⋃╯を大気解放し、ドレーンを放出🚰💦
(〃´o`)フゥ…
すると何でしょう?🤔?
ボトボトボトボト激しい音と、僅かな振動が!!
なんと!!
便器の下!!
パイプが繋がってません!!
(;´Д`)ぬお━━━━━━━!!待て待て!!足にかかる!!💦💦💦
しかし、放出に入ったドレーンは止まりません💦
何とか足を引いた状態で回避出来ましたが恐ろしい。
なんというトイレだ!!
皆さん。うどん県へ訪れた際にはもしかしたらこの様なトイレに遭遇するかも知れません。
お気を付け下さい🙇♂️