ヴォクシーのDIY・i-tune・ギャルソン風にリヤスポイラー自作に関するカスタム事例
2019年05月04日 15時04分
こう見えてノーマル車高です。😅 趣味でダウン風フェンダー等を自作してメルカリに出品しています💪 最近私の名を語り、激安な価格で出品してるサイトがあるようですが…詐欺です。 ご注意下さい。🙇♂ 以前ご購入された方が、後々安く売られててガッカリしないように、お値引きは一切行っておりません。 m(_ _)m
ギャルソン風にリヤスポイラー自作の第5
話でございます。
今日はパテの代わりに紙粘土で盛り付けた部分を整形していきます。
まずは、内側2枚のはみ出た紙粘土から削っていきます。
はみ出たのを〜
平らに\(^o^)/
次は外側2枚とも削っていきます。
外側は、感覚的なセンスで行うため難しいですね。塩ビ板で作った型があって良かったですね。
片方だけ出来ました。少し足りない部分もあったので、紙粘土に水を加えてビショビショに柔らかくしたものを塗っておきます。
なんとなくですが、2つ削り終わりました。ビショビショの紙粘土で足りない部分を補修していきます。
スタイロフォームにFRP塗ると溶けてしまったので、全体に紙粘土塗ってみました。この紙粘土は作業性抜群ですね〜。先日、強度的にビビって木工用ボンドを練り込みましたが、かえって削り難くしてしまいました。全体的に撫でながら塗ったら、この上からFRP塗るなら表面をペーパーで慣らさなくてもいいかもと思う程、仕上がってしまいました。
外側2つとFRPで溶けないか?のテスト用の1つが、出来ました。
ペーパーを純正リヤスポイラーに当て、内側2枚を整えます。
内側2枚も全体的に紙粘土を塗り今回の作業は終了です。