クラウンセダンのアルミテープ・2度目なのでスルー歓迎に関するカスタム事例
2020年07月22日 10時12分
皆さん、おはようございます!
なんとも湿度の高い日であります。
これから横浜・川崎は大雨らしいのですが、私は間もなく大井埠頭・城南島から目黒までお客様回りであります。
それも豆粒のようなスバルR2で移動です。
コイツでの高速移動は我が家のワンコ、チワワを大型犬に混じらせて走らせているようで😂
そのR2、晴天時と雨天時で高速走行時の走安に違いがあるのです…。
さて、その前に私の好きな「貼りモノ」アルミテープを今一度上げてみます。
ドアミラーの裏は風切音が消えたというのはご存知だと思うのですが、ステアリングポスト下部でステアが軽くなるそうですが…、元から軽いので😔
その他、前後バンパー4隅と中央部、Fインナーフェンダー前側。
Fウインドウ内側下部が良いらしいのですが、絶望的に貼り難いので外側に貼りました※写真上の左右
私の認識では「空気抵抗によって生じる静電気が発生しそうな場所、とりわけプラスティックやガラスはそれによって帯電しやすいらしく、アルミテープで流すのだよ」ということは雨天時は静電気のイタズラによる影響は少ないのでしょうか。
ご覧の通りプラスティック周りにペタペタしました。
グリル裏の吸気口、エアクリボックス、インマニ、ヒューズボックスはペタペタのベタベタです🤣
もしかしたら、Egルームカバーなんてかなり帯電しやすいのでは無いかと思うのです。まだ貼ってませんが表ははカッコ悪いので、裏側に貼っても良いのではないかと思っています。
もどかしいのは、貼りたい場所はあるけど隠したいという二律背反、見た目と機能、どちらを優先するの?
もちろん見た目なのであります。
従いまして、貼ってカッコ悪いところには貼りません🤣
ミラーはここに😅
見えないので堂々と貼ってみました🤣