MR-Sのハブ交換・ブレーキパッド交換・ブレーキディスク交換・5穴化・トヨタMR-Sに関するカスタム事例
2022年07月03日 16時32分
前から一つの目標だったハブ5穴化。
ゆくゆくはエンジンのパワーアップを考えているので、それを許容する容量の大きなホイールが必要です。しかし現実問題として純正ハブの4穴では履けるホイールが限られてくるのもまた事実。
そこで今回は一念発起で改造に踏み切りました。
部品自体は去年の夏からディ◯ゴスティーニの如く毎月の給与でちょこちょこ揃えていました。
ハブを交換するのとついででローターとパッドも交換します。
ローターは前後ともMR-Sの純正サイズを使用しています。これを5穴に穴空け。
パッドは今回プロジェクトμにしました。
注:ハブについて
後輪はハブベアリングが同年代のZZT系セリカと共通なのでセリカのフロント用5穴ハブが加工要らずで取り付け可能です。
一方前輪についてはセリカ用のハブを使おうとするとナックルの方にハブ固定のボルト穴の空け直し等が必要になりそのままで取り付けることができません。ナックル加工も考えましたが、更に費用がかかるということで今回はお店の方から加工屋に依頼しMR-S純正ハブを5穴に穴あけしていただきました。
ホイールは某オークションで落としたアドバン初代RCです。サイズは前後16インチ7JJ。
とりあえずで買ったとはいえライトウェイト車が履くようなホイールじゃ無いっすよね。
タイヤは前から気になっていたナンカンNS2をお試しで履きました。
取り付け後です。
僕の個体では前のオーナーの都合で前後とも15インチが取り付けられていました(通常純正では前15インチ後16インチ)が、今回は前後ともホイールがひと回り大きくなり横からの見た目もそれなりにパンチがあります。
走りに関してはまた後日ワインディング等で試す予定です。しかしこちらも帰路で実感するほどの大きな違いがありました。