コペンのDIYに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
コペンのDIYに関するカスタム事例

コペンのDIYに関するカスタム事例

2019年12月23日 19時56分

さくらん。のプロフィール画像
さくらん。ダイハツ コペン L880K

コペさんと始めるDIY生活⚙🛠 2019.5.27〜 さくらん。40才オーバーのオッサ〜ンです₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ この歳まで車イジりなんてした事なかったですが、趣味を持とうと思い、始めてみました! 皆さんのを参考に、自分なりに楽しんでいきます! 2024.3 宮崎県に引越し よろしくお願いします((。_。(゚д゚ )ペコ コメントにて仲良くなった方のみフォローバックさせて頂いています💦💦

コペンのDIYに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

もうすぐクリスマス🎄ですね〜(°▽°)
コペンへのクリスマス🎁で買っちゃいました(*´艸`*)

って言うか。。。
エアロダクトの塗装に苦戦してまして、ストレス解消に欲しい物ポチりました(;・ω・)

BLITZ のR-VIT
オートゲージのブースト計
でございます!

R-VITは、オクにてお手頃に手に入れました(*゚▽゚*)

コペンのDIYに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

ブースト計は、デジタル表示のに
針は、お年寄りには見え辛くて(;・ω・)(笑)
パッと数値がわかるのが良くて、デジタル表示のにしました(*´艸`*)
オートゲージの456シリーズです!
付属品で入っていた、透明のホースは直ぐ(*・_・)ノ⌒︎*ポイッしました(笑)
別に用意してあるので(^-^)

まだ、コペンは納車されてないのですが。。。
今回は、このブースト計取付け下準備をします!

コペンのDIYに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

メーターに繋ぐこの配線。。。
投稿でも多くあったのですが、オートゲージのメーターの配線は短いと
。。。本当に短いΣ(゚д゚lll)
絶対、これ届かないでしょ💧

って事で、配線延長します!

コペンのDIYに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ますば、配線の黒い外被膜を剥き、4本の素線を出しておきます。
(理由は後ほど)
とりあえず、2㌢程切りました(最終的には5㌢程切りました)

コペンのDIYに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

配線を繋ぐのに圧着スリーブを使うのですが(工作初心者の方に御参考になれば幸いです💦)
ターミナル等にも言えることですが
1.のようにスリーブの中に配線被覆を入れると、圧着した時に被覆を噛んでしまい、接触不良を起こす時があります。
2.のようにスリーブから、芯線の先を出さずに圧着すると、長さが足りずに、引っ張ると抜けてしまう時があります。
3.のように、根本と先を1〜2㍉出して圧着するのが安心です(^-^)

コペンのDIYに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

で、こんな感じに真ん中を圧着して
熱収縮チューブを被せて、ヒーターガンを使って収縮させて、絶縁処理します。

コペンのDIYに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ちなみにですが
僕の持っていた、ワイヤーストリッパー(配線被覆剥き)の剥ける、配線サイズ以上に細くて使えませんでした(;・ω・)
で、どうするかと言うと
(御参考になれば幸いです💦)
写真みたいに、親指とカッターの間に配線を入れます。
そして、配線自体をクルクルと回します。
この時注意するのが、抑えてる親指で配線をクルクル回すと、途中で引っかかってしまうと、カッターがその位置でスライドしてしまい、芯線が傷ついたり切れたりします💦
やり辛いですが、根本の配線から回します。
それと、押さえつける力も調整して、軽く被覆のみを切る感じです。(この辺は、経験です💦)
親指は動かさず、カッターとの距離を保ち、配線のみを回す感じです!
あとは、切り込みに爪を入れて、強引に被覆を引っこ抜きます( *`ω´)/ブチッ

コペンのDIYに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

全部繋ぎました〜
売ってある配線の色がなかったので、オレンジ→青、白→黒に白ライン、にしました(;・ω・)

で、外被膜を剥いだ理由は、4本とも同じ位置で圧着すると、線を纏めた時に配線が太くなるので
写真のようにズラして、なるべく細くなるようにするためです(^-^)

コペンのDIYに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

あとは、少し太めの熱収縮チューブで線を纏めます。
熱収縮チューブは、必ず全周を温めて下さい。
意外と、熱が届いてなく、収縮しきれてないトコロがあったりしますので(;・ω・)

一応、マルチメーターにて、導通確認はしておきます!

コペンのDIYに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

完了です!
投稿とかで、50㌢足して、グランド線の長さが足りなかったとあったので、80㌢長くしてみました!
あとは、コペンに取付けるときに調整します₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

配線の接続方法ですが、ハンダ入りの熱収縮スリーブとかもあり、その方が細く纏まるるのですが
配線を纏める時や絶縁処理に、熱収縮チューブを使っていると、その熱でハンダが溶けてしまい、中で外れる場合があります💦
ですので、今回は圧着スリーブを使用しました!

簡単な作業なのに、内容長くなって申し訳ございません🙇‍♂️
最後まで、お付き合いして頂きありがとうございます!
やったことない方の参考になればいいんですが(;・ω・)

ダイハツ コペン L880K46,466件 のカスタム事例をチェックする

コペンのカスタム事例

コペン

コペン

真ん中の方の、納車祝いTRG880→GR

  • thumb_up 22
  • comment 0
2025/02/09 01:13
コペン L880K

コペン L880K

こんばんは。ドアミラー戻しました。フィルムも剥がしました。届きました😊わーい🙌すごー😁かっちょいい😄

  • thumb_up 28
  • comment 0
2025/02/09 00:46
コペン L880K

コペン L880K

子供をちょっと雪で遊ばせてやろうと北に向かい道の真ん中に集まったモッコリが流石にもうヤバげやと思い引き返すそして引き返して5分でラッセルしてリップ粉砕(´...

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/02/08 22:43
コペン L880K

コペン L880K

うっすら夕焼け×コペン屋根開けたい。でも、ちょっとポンプの調子がイマイチ😇ルーフの油圧ポンプのフィルター掃除しなきゃな。とりあえず作動油入手しなきゃ。何使...

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/02/08 22:11
コペン LA400K

コペン LA400K

みこちゃんと🤭ええ感じの作品ですね🤭

  • thumb_up 34
  • comment 1
2025/02/08 21:33
コペン LA400K

コペン LA400K

2ヶ月ブリに帰還(名阪通行止め前に)昨晩の針テラスは風がメッチャ冷ゃ今日は引き篭もり明日は...お買い物のオトモと温水器補修?大阪オートメッセ2025は息...

  • thumb_up 76
  • comment 0
2025/02/08 21:01
コペン L880K

コペン L880K

仕事終わって極寒の中(笑)雪❄️では無く、泡が積もった🤣洗車中はまだ我慢できたが、拭き上げが地獄🥶心折れそうになりながら我慢😅なんとか終わって、明日のおは...

  • thumb_up 90
  • comment 27
2025/02/08 18:38
コペン LA400K

コペン LA400K

クリア吹いて乾燥させてたんですけど、日数も経過したのでクリアのタレを修正していこうと思います。ウレタンクリア初めて使ったけど(いつも安いクリアw)ちなみに...

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/02/08 17:43

おすすめ記事