MR2のDIY・カスタムカー・クラッチ調整・クラッチエア抜きに関するカスタム事例
2023年07月22日 21時12分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
27~30日、東京~埼玉へ行ってまいります🚗³₃
どなたか夜メシなど御一緒出来ましたら嬉しいです🎶
とはいえ、あくまで出張であって仕事の延長線上なので、🚄新幹線で向かうため車はありませぬ_(┐「ε:)_ズコー
さて。
最近は暑過ぎてまた作業が滞っておりますが(イジるとこもないw)、ミッションOH以降、なんとシフトが入りにくくなる事象がありまして、本日ようやく解消すべく整備しておきました。
シフトの入りとか解決すべくミッションOHして、シフト入りにくくなったとか何やってんだか😂
停止時のシフトの入りに全く問題ない=クラッチ
切れ不良と断定してましたので、車内に乗り込みクラッチペダルを踏み踏み踏み踏み踏みっ放し!でペダルが戻らないよう、突っ張り棒的なやつでペダルを突っ張ったまま↓
すかさずリフトアップしてフロア下へ潜り込み、クラッチフルードのエア抜き。
リフト下げて車内でペダル踏み踏み踏みっ放し→突っ張り棒で突っ張る→リフトアップしてフロア下でまたエア抜きの繰り返しという、何とも面倒なことを7~8回は繰り返したかな😂
走ってきましたが、恐らく無事解決したようです。
⚠️ボクも気を付けたいと思います🤣🤣🤣