その他のBESV・PSA1・三岳山ヒルクライムに関するカスタム事例
2024年11月21日 10時41分
今日も三岳山ヒルクライム、
第2チェックポイントまでを2往復。
定番となりつつあります。
ちなみに昨日は雨降ったり止んだりでお休みでした。
余談。
電動アシスト自転車ですが、大きく分けて2種類存在します。
画像のパナソニックとか、ヤマハのパスシリーズなんかは、日本に昔からある電動アシスト自転車。
日本独自の規格らしく、低速や高負荷時のアシストは強く、速度が上がるほどアシストが減り、16km/hだっけ?で完全にアシストが切れるんだっけ?
低速用、坂道多いとこ用、一部ではママチャリ規格とか呼ばれてたりするようです。
便利ですが、停車時にペダルの上に足を載せておくと、その足の重さだけで高負荷状態でペダル踏み込んだと判断されて走り出したりするので、慣れるまで怖いかも。
自分が今乗ってるBESVのPSA1はe-Bikeと呼ばれるもので、元は海外の規格だそうです。
乗ってる感じ、高負荷とか関係なくアシストが入る、クランクの回転数かなぁ?と速度でアシスト入ったり弱まったり・・・なんかプログラムが雑な気がします。
きつい登り道とかでもアシストが強くならないため、結構大変。
逆に緩い登り坂ではペース落とさず走れたりします。
自分の足だと16km/hまで結構なアシストが入るおかげで、自分の足でも、健常者ママチャリくらいの速度で走れます。
規格としては確か24km/hまでアシスト入るらしいので健常者ならちょっと早めの巡航が出来るかも。
サイクリング向きかな?
結構性格が違うので、買う時には使用目的に合ったものを選びましょう。