ダイナバンの非接触・充電器・DIY・無加工スマホ撮り・法改正に関するカスタム事例
2019年11月28日 13時03分
12月から携帯等保持違反が厳しくなりますね。
ブラックフライデーで安くなってたので、非接触の充電ホルダーを交換しました。
元々装着していたのがコチラ。
充電のスピードや感知力、萌える作動音とホールド力も申し分なかったのですが・・・
耐久性が悪く、左側のホルダーが半年程で壊れました。
二個ともほぼ同時に壊れたので設計強度の問題ですね。
アームを開くのはモーター、ホールドはバネの力を利用するので無理が生じるんでしょうか。
Amazonの画像判断でしたが、バネを使わないモーター駆動でホールド部分が大きい物を選んでみました。
元々装着していた物の半額以下です。
普通のiphoneなら問題なく挟めますが、一台はiphoneにバッテリーケースを装着しているので厚みがあり、ギリギリです。
もう一台はTORQUEに保護カバーを取り付けているので、更にギリギリです。
充電器本体の上側を触るとオープン。
充電器本体の下側にある物理スイッチを携帯で触るか充電が開始されるとクローズする仕組みです。
このあと高架式の高速道路を走行してる時に、路面の継ぎ目の振動で二台共に同時落下しました。
※乗用車なら大丈夫だと思います。
見た目より実用性が大切なので、アームの改造でもしようかな。