プリウスαの公認車両・ユーザー車検・車検は、ドキドキ💗・プリウスα・エコカー減税継続に関するカスタム事例
2024年10月24日 07時23分
皆さんおはようございます😊今月22日に車検いってきました😊天気は、☔でしたがそのおかげかわかりませんが思ってたより台数すくなかったです😊
まずは、継続レーンで検査を受けます😊正直緊張しましたが、アクスル、エアサス、レカロシートにフレーム全ての書類を渡してドキドキしながら検査😅不備がありませんよーに🙏と祈りながら😅結果は、フォグの高さが1センチ足りないのを指摘されただけでエアサス、アクスル問題なし🤩そのまま構造変更の為に新規ラインへ😊
新規ラインにならんでる間にフォグをとって、再び検査へ😊幅やら高さやら重量などを測り、そこで必要書類の提出を窓口にだして記録票みたいのを発行されるのを待つ感じです😊ここでの書類が別の窓口にもっていき車検証が発行される感じです😊
ここで1つ豆知識✨知っている人は、知ってると思いますが、構造変更する場合ハイブリッド車は、エコカー減税がない重量税となります😣重量税は、重さと幅でかわるのですが…自分のはオーバーフェンダ片側80ミリで横幅が増すし、エアサスキットで重量もかなりかなり上がりそうでした😣そこでディーラーで算定燃費取得済証をもらいこれを提出することで、構造変更しても、エコカー減税がきえず継続することで重量税は、エコカー減税がない車に比べ減税されて重量税が安くなるんです😊もちろん幅がかわらなくて重さ1500キロ未満なら一律15000円の重量税になるはず🤔
自分は、幅が190センチで重量はかるのに車動かしてなくて以前ガソリン満タンにしてのってないのでその重さもあり1500キロ超えてました🥶でも、この書類のおかげで重量税は、あがりましたが、エコカー減税が消滅したときと比べると安くはなってます😊構造変更する方いたらこの書類は、準備されたがいいと思います😊それと、所有権がディーラーや購入した車屋になっている場合は、車検証が改になるということで、ディーラー本社または、購入時の車屋の委任状が必要になります💦自分は、ディーラーだったのでディーラー本社しか委任状が発行できないということで時間もかかる予定でしたが今回特例としてバタバタ発行してもらいました。しかしその手続きほんとめんどくさかったです😣所有権が自分じゃない方は、前もって委任状もとっておいたほうがスムーズにことが運びますよ😊これで晴れて公認車両となり治安の良い車になりました🤗今日も1日頑張りましょう😊