シルビアのシルビアs13・フォグランプ取付に関するカスタム事例
2020年01月05日 19時31分
投函少なめですがヨロシクお願いします🐷基本的にフォロバしますが、YouTuberやインスタグラマー等のフォロワー稼ぎ、業者の宣伝目的等、承認欲求者はお断りです。マジでウザいので😮💨💢 PS13シルビア2台乗り継ぎ、20数年乗り継いでます。大きな故障もなく元気に走ってくれています🚗💨維持する為のメンテナンスや改造がメインです🔧
今まで装着してたレイブリックのフォグランプが割れちゃいました(泣)
一時停止無視のババァミサイルに被弾してキズが付き、外して保管してたらこの有り様…( ;´・ω・`)結構古い物なんで、同等品が見付からず放置してました。
ヤフオク見てたら、レンズの色違いだけど同形状のジャンク品を発見!!1500円で無事落札(^_^)v
脱落して無くなりやすいカバー付き。ジャンク品なのでステー1個欠品、カバーのメッキがボロボロ。まぁ、レンズが生きてるだけで十分です!
ウチのシルビアは元々プロジェクター仕様。なのでフォグランプのスイッチや配線はあるんで、それを流用します。ただ、車両側の配線は加工したくないので、平端子に付け直します。今回は、以前付けてたフォグランプの裏蓋ごと交換です。購入したのは錆が酷いです(;´༎ຶД༎ຶ`)
交換が終わったら塗装の準備。目立つ訳じゃないけど、錆汁で所々茶色い染みになってるので、艶消し黒で塗っちゃいます( ´∀`)/~~
塗り終わり。まずまずな仕上がり!?イメージとしては、社外品だけど主張し過ぎない仕上がりにしたいので、これで十分でしょう( •̀ω•́ )و✧今まで使用してたフォグからステーは流用なので、ついでに同じ色で塗装します。
これとは別にカバーも塗装します。メッキの状態も悪いし、何よりメッキの部品があまり好きじゃないんで、手持ちのガンメタで塗りました!
カバーを組むと、こんな感じです。暗めの色だけど、照射には影響なさそうだし、とりあえずヨシとしましょう!そのままだと脱落しやすいので、一部両面テープで固定します(ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ
シルビアに装着していざ点灯(´◎ω◎`)あ~結構白っぽいのね(汗)以前のはレンズが黄色だったので、黄色く光り、雨の日でも良く見えたんだよなぁ…バルブの交換で黄色くなれば良いんだけど( ; -᷄ ω-᷅)
光軸を調整してみるとHIDの6000Kよりは見易いかな?次球切れしたら、黄色いバルブに交換してみよう!