MRワゴン WitのAndroidナビ・中華・車載PCに関するカスタム事例
2022年11月09日 03時23分
C系アルト7台(ワークス.R.ハッスル含む) 旧H系アルト8台(ワークス含む) ラパン1台カプチーノ2台(11・21) 計18台を同時所有中 いわゆる鈴菌 車歴はスズキばかり38台 2級G.D整備士、検査員資格所有 旧軽とネコが好き、サーキットより峠♪ VIP、族車はごめんなさい ※ 数目的の方はフォローしません 投稿が少ない方や監視目的と思われる方 コメントにレスをしない方 ユーザー識別できる画像が無い場合は フォローされてもブロックします
お袋MRワゴンのカロナビが壊れたから
中華のAndroidナビ入れてみる
内容物
DVD使える物をチョイス
ISOコネクターは切り飛ばして
ギボシ化
配線繋いで本体を固定
モニターはピンで固定され
角度が変えられる
角度ロックはスプリングボール式でカチカチとロックする
ピンが入るとこんな感じ
スプリングボールは横のネジで押さえ付け力を変えられる
モニターついた
メーカーロゴ
スマホとテザリングして
グーグルマップインストール
問題なく
標準のラジオは
ウチの地域だと
選択できない周波数だから
ラジコオートをインストールした
これで県外でも静岡の放送聞ける
→周波数値域を変更して
通常ラジオ聴けるようになった
スポティファイもインストール
音質は全然許容レベル
ちょっと動きが重たい時もあるけど
十分使えそう
配線は
メインの電源コネクター側と
オプションコネクターにも
リバースの接続線があるけど
オプション側は使わずにメクラする
二本ともリバース信号線に繋ぐと
シフト操作でP→Dにする際など
リバースを一瞬でも経由すると
黒画面に中国語で信号無しの表示がでて操作を全く受け付けなくなる
ハンドルリモートコントロールスイッチを生かすには
デッキのKEY2配線を
車体側のハンドルリモート+に接続
デッキにはハンドルリモート-の配線が無いため
車体側のハンドルリモート-配線はアースに落とす
あとはAndroidナビのボタン割り当て機能を使えば
純正のハンドルリモートスイッチが
Androidナビでもしっかり使えるようになる