A6 セダンのMy Audi アプリ・無線LAN接続・エラー・色々と悩みます。・神経質ですいません🙇に関するカスタム事例
2022年09月02日 08時57分
相変わらずマイアウディの接続が安定しないので、色々と調べてたらアプリにこんな項目があります。
要は「社内をWi-Fiスポット」にするらしいです。
最近はトヨタ?などで定額料を使い車内をWi-Fiスポットにすることができるサービスがありますよね…。
パイオニアにもそんな製品があったような…
そしてアウディにも!!!
ところが…。
通信制限「1ギガ」
😨
😰
😱
これは本当のことなのか??アウディのサービスに問い合わせたところ、本当らしいです。😵
ここからが本題ですが、車両本体でサーバーでのチェック(これはイグニションonで毎度ドイツの本国とのサーバーと接続してるとか?)などにも使われて、かつアプリとの更新もこの1ギガの中で賄ってしまうのか?
とすると、すぐパケットが詰まってしまって。。通信ができないのでは??
と思ってましたが、調べたところ
私のA6はこの通常のSIMカードと違うSIMが設定しており、データ通信だったり緊急非常連絡等は使われるらしいです。
そりゃそうですよね…。😅
1ギガで、MMIのシステム全部補っていけるわけないですよね。。ましてや1ギガで車両チェックのやりとりをサーバとその都度繰り返し、かつWi-Fiスポット環境にもできたら、スマホ等のパケホーダイなんて全く意味がなさなくなりますよね。。
そして相変わらずエラーが出る件ですが、車に乗車するとマイアウディのログインをするのですが、このログインの割り当てが通常はスマートキーで判断するみたいですが、知らぬ間にスマートキーでのオートログインでのアカウントとスマホからBluetooth接続でオートログインするアカウントが2つできてしまい、車両本体のログインアカカウントとが照合しなくなっているのでは?と言う結論でした。
どうやらこのログイン認証が複数あったりすると、知らない間に違う間に設定されたりしてる可能性があります。
おそらくですが駐車中や乗車中にサーバーのやり取り等で自動で車両チェックが入ったときに、何かの関係で違うアカウントでログインで認証してしまうのかもしれません。
なので駐車中に設定して車を降りたとしてもアカウントなどは勝手に外れたり、違う認証になったりしてログインしないのかもしれません。。
原因はあくまでも推測ですがアプリの挙動や本体のMMIの認証状況をタイムリーで見ていると、なんかそんな感じのような気がします。
「結論 この自動での車両チェック時のアカウント接続、切断」が原因のような気がします。
なので2つあったアカウントを1つに上書きして様子をみたところ、今のところは認証できています。
車両説明書を見ていると、車両電圧が下がった場合に通信機能が遮断される恐れがあります。と表記されてます。
車両電圧!
もしかすると、駐車監視システムの設定数値が関係あるのかな?と思い調べてみます。
私のミラー型ドラレコは12.2ボルト12ボルト 11.8ボルトの設定で私は12ボルトで設定していました。
気になったのはアウディ純正のドラレコです。
ディーラーは純正以外は一切認めない取り付けしないスタンスです。😰
国産ディーラーなどとは違い社外のものは一切取り付けはしない。と言うことです。😓
ところがアウディの純正ドラレコは、フロントとリアで画質も良いものではなく、調べていくと電源取りも同じようにACCと常時電源、そしてアースで管理していると言うものでした。
そして純正ドラレコの駐車監視システムは11.9ボルトが固定の設定です。
ディーラーにどこから配線取ってるのか?を聞いたのですが、一切を教えてくれませんでした。😱
アウディはシガーライターは、常時電源になっているのでシガーライター電源からの裏取りはできなくなっているらしいです。(なんでもシガーライターのヒューズは半分ずらすことによりアクセサリ電源に変わるとの噂です) ←これは不確かな情報です。
それ以外のACCのどこからかディーラーも取ってるみたいですが、どこかは一切を教えてくれません。
今時純正はリアにドラレコをつけれないなんて…。(A6はシェードがついてるのでリアガラスは物理的に無理です。)🙂
じゃぁユーザの方々はどうしてるのでしょうか??フロントだけで諦める!
または社外のものを勝手につけるしかない。もちろん勝手に付けたものを保証しない。
要は、純正品以外は認めない。他のものをつければ保証しない。=フロントのドラレコだけで諦めろと言うスタンスです。
保証しないにしても、どこから電源を取るのが適切なのかぐらい教えてくれればいいのに…🤨🤨
とも思いますが、最近は煽り運転もありますからねリアにドラレコがないと不安になります。。
なので私は今のままミラー型のドラレコを使い続けることにしました。
話は飛びましたが、この純正品は11.9ボルトでオフになります。すなわち私のドラレコは12ボルトで設定していれば、問題なく使用できる。と判断しました。
正直神経質なもので、アプリが作動しないのはドラレコのせいだと思い純正品のものに買い替えようと思いましたが、このドラレコの電圧設定でないようなことがわかってきましたので、ドラレコを変える必要性もないかな、、と思いました。。
では結論的に言うと、このマイアウディの接続ができない問題は、車両本体によるアカウントの接続の問題なのかなと…。言う結論です。
※写真はミラー型ドラレコのアップデートの写真です。今までは輝度の調整等が設定画面からしかできなかったのですが、直接画面上でいじれるようになりました。他にもいくつかアップデートがされていて、また非常に使いやすくなりました。
1番の難題だったのは「FAT32」でフォーマットしてくれ!というのがパソコンに詳しくないので1番の難題でしたが、めでたくアップデートもできてよかったです。