クロスビーのオバフェン加工に関するカスタム事例
2023年05月12日 17時38分
趣味の魚釣りをする為のクルマ。基本的にカスタムと整備、個人的な備忘録がメインの投稿になります。 無言フォローは一向に構いませんし こちらからフォローバックも致しますが 長期間何のやり取りもない方へのフォローは解除しますので悪しからず。
カスタムクロスビー界の御大、私の知る限り最長老、ミル爺のクロスビーにオバフェンカスタム。
その記録。
作業開始は先々月の話…、一度ウチに来てもらいホイール仮合わせしてカット位置マーキング、隙間のパテ埋め。
ついでに RECSお願い❤って言うから注入してあげます。
お土産まで貰っちゃったからね。
という事で打ち合わせ完了のパーツお預かり、足りない材料注文。
時間がある時作業、完成までひと月はみてねとお願いし翌週から作業開始。
巣穴をパテ埋め、研ぎの作業。
ドアを開けた時の見栄えを良くする為、リアのカットした部分をFRPで作り足します。
更にパテ埋めと研ぎを繰り返して。
条件の良い日を選んでの青空塗装につき多少のアラはご勘弁と了承してもらい、先ずはサフェ。
悩んだ結果、選んでもらったのはオススメしたクロスビー純正色のスーパーブラックパール。
ミル爺号の屋根などと同色。
クリア入れて塗装完了。
ほぼ無風だったのに午後から予報になかった風が吹き…ブツが…。
多少付くのは覚悟していたが参った、3Mさんに助けてもらいます。
完成、素人なのでこの辺で勘弁してもらおう…。
再び御足労いただき取り付け。
RS-Rの車高調にて車検が通るレベルで出来る限り下げて取り付けの依頼。
タイヤホイール履かす、ヤバいくらいすっ飛び出てるけどもうこの時点でカッコ良い。
タイヤが干渉しないレベルに位置決めしてカットしてあるが取り返しがつかないので慎重に位置確定とチリ合わせ、ミル爺に見てもらいOKが出たらドリルで穴開け。
予定通り夕方には完成。
ホイールはESBのTC01 鉄チン深リムに引っ張り。このオバフェンもESBのBattle Works。
どちらもESB製 これは流石にばっちりハマるね。
ミル爺、お土産のお菓子ご馳走様でした。
今回の工賃は…100万くらいでいいかな?請求書あとで送りますからヨロシクね(笑)