ハイエースバンのDIY・シート交換・レカロシートに関するカスタム事例
2020年02月28日 23時15分
子供が小さい間の限られた時間をキャンピングカーで旅したいと、昨年勢いでハイエースを購入しました😆 初めてのハイエース、イスが暑い、座面が高い、ハンドルが重い、燃費が悪いなど慣れないところが沢山ありますが、少しずつ手を加え、快適にしていこう😚✨
今回は純正シートの交換に挑みます🧐
ひょんなことからレカロのことを知り、店で座って見ました💨
高いですね💧5年使った中古でも平気で5万以上するし、そもそもレカロ販売店は割引しないんですね😭
でも色々見てると麻痺してしまい、、どうせなら疲れにくいやつにしようと🤔
最終的にエルゴメドMVに👍
もちろん中古(汗)
2018年10月製の美品を見つけまして✨
決め手は肘置きが付いていたこと💨ビックリすることに、肘置きは別売りで定価15000位するんですよ😅なんなんですかね、、この価格は。
でも肘置きは前から欲しかったので、決めました❗
というわけで埼玉の中古販売店まで引き取りに行ってきました🚚
では、実際の交換作業。
とりあえず、下調べとおり純正シートを固定してるボルトM14を4箇所外そうとするも、、無茶苦茶かたい💧
手持ちのラチェットが短いのもありますが、しょっぱなからてこずり😤
ボルトを外したあと車外に出す前にもう一つやることが
シートを持ち上げると、シートベルトの警告配線があります
このコネクターも外して、新しいシートに移植しますヨ🖐️
(警告音を解除する方法もあるみたいですが、今回はできるだけ正統な方法で交換することに)
外してみたところ
全体的にしっかりしてますね🤔
身体の横ぶれを防ぐ突起、つまりサイドサポートの有無が顕著です☝️
一見、座面の厚みも厚く見えますが、実は座面は純正と比較して薄いんです。クッションの素材を固めにしてるので、薄くても性能がいいそうです🤔
座面高さはほぼ同じ?
今回実はレカロのシートに併せて、ウルトラローポジションのシートレールを注文しました
そのシートレールを使うと純正より低くなるとのことでしたが、、
たしかに少し低い気がします💨
気持ちの問題?笑
背もたれと、ヘッドレストの比較
こちらも全然違います☝️
逆に横幅なんかは少し狭くなってます💨
では先程の続き、シートベルトのメスを移植する作業ですね🖐️
ネジ2本とボルト1本でメスが外れますが、、
シートベルトの配線がシート下に数カ所固定されており、さらに狭い場所を通さないと引きずり出せないので、ちょっと面倒でした🙈
シートを前後に動かす時に、配線が干渉しないような取り回しと固定がなされていました
新しいシートレールにメス側を固定し
位置決めしてみると、、
シートの角度調整ノブが干渉します💧
まあこれは下調べで少し把握してたので、、
このようにノブを片側だけ外します🖐️
※ノブは左右両側についてるので、片側外しても問題ないのです😚
しかし、今度は肘置きの干渉が発覚💧
ここからが大変でした
結局、干渉する肘置きのクッションを一部加工して両立させることに💨
カッターでウレタンを切って薄くしました🖐️
それでもシートを前後する時は多少干渉するので動きは悪いですが、暫くこのまま使ってみることに😅
肘置きは譲れませんよ🙈
最後はちょっと残念ですが、クッション性、サポート性がかなりよくなり、遠出が楽しみです💯