CTの大人の不良達さんが投稿したカスタム事例
2024年11月13日 14時25分
オプションのDRLスイッチが目障りでした。
元々、スイッチの空きが1個有ったんですがスロコンのスクランブルスイッチに占領されてます。
ヤフオクで後期のスイッチ付きパネル入手しました。
前期はクリアランスソナースイッチとビークルアプローチングスイッチは別々ですが後期はコンビネーションスイッチになってて空きが出来るのでDRL用にLED BEAMスイッチをインストールします。
前期のクリアランスソナースイッチとビークルアプローチングスイッチがニコイチになるので変換ハーネスを製作してコンビネーションスイッチに挿しました。
DRLスイッチも配線を作り替えました。
コンビネーションスイッチとLED BEAMスイッチイルミを他のスイッチに合わせてスカイに打ち替えましたが光度がバラついてしまいました(ステアリングヒーターとフューエルリッドは以前からです)。
昨晩ステアリングヒーター、LED BEAM(DRL)、フューエルリッドスイッチイルミの抵抗を変えて光量落としをしました。
こちらはインジケーター付きです。各スイッチ毎に回路は違ってるので面倒です。
上は小ロット在庫&中古
下はサンプルブックのチップ抵抗です。
チップの諸元データでからある程度の抵抗値を探れますがtrial and errorで今回も5セット以上試しました。たった3個のスイッチの打ち替えに4時間くらいかかっちゃいました。左端のコンビネーションスイッチは、もう少し少し明るくしたいんですが使ってるチップが長辺電極タイプなので後ほどです。