寅次郎さんが投稿したスーパーカーFES・イオンモール大和郡山店・レゴ・フェラーリ F40・あぶない刑事レパードに関するカスタム事例
2024年08月25日 17時30分
奈良でGHのアテンザのスポーツの20Cに乗っています!Auto Exeパーツ装着しています!よろしくお願いします! 投稿内容・トミカ&イベント情報&スタバ&スイーツ&プラモ!ミニ四駆&愛車紹介等(景色&季節コラボ)です!色々!集めています!😄
イオンモール×TEAMツーリング スーパーカーFES 2024 in イオンモール大和郡山に行ってきました!👍今までは、東側での開催でしたが、今回は、R24道路側の西側の駐車場で開催しました!😄👍いい、スーパーカーたくさん来てました!😄👍丁度行ったタイミングで、エンジン始動パフォーマンス見れました!😄👍
レゴ・スピードチャレンジシリーズ Ferrari F40 スーパーカー 価格¥3,780
レゴHPを見ましたら、人気で、入荷待ち状態です!😅😅
昨日、高の原イオンのおもちゃコーナーにて、たまたま見つけましてまだ、購入してないですが、近々購入したいって思います!😄
F40も好きな車種ですので嬉しいですよ!😄😄👍
特徴↓
Ferrari F40 スーパーカーの組み立てモデル 1980年代に大活躍した究極のスーパーカー・
Ferrari F40を、その手で組み立てて飾ったり走らせたりして楽しめます。 パワーを感じよう! リアルなディテールまで再現した Ferrari F40 スーパーカーを組み立てて、本物に迫るエキサイティングなレースで遊ぼう。
F40(伊:effe quaranta /エッフェ クアランタ)は、1987年にフェラーリが創業40周年を記念して製作したスーパーカーである。公称最高速度は324km/hであり、発売当時は世界最速の市販車であった。288GTOから始まった特別限定車、いわゆる「スペチアーレ」の2代目となるモデルである。
概要
製造国 イタリア
販売期間 1987年 - 1992年
デザイン ピニンファリーナ (レオナルド・フィオラヴァンティ)
ボディ
乗車定員 2人
ボディタイプ 2ドア クーペ
駆動方式 MR パワートレイン
エンジン Tipo F120A型
2,936cc
V型8気筒DOHC ツインターボ
最高出力 351.5kW(478PS)/7,000rpm
最大トルク 577Nm(58.5kgm)/4,000rpm
変速機 5速MT
前 ダブルウィッシュボーン
後 ダブルウィッシュボーン
車両寸法
ホイールベース 2,450mm
全長 4,357mm
全幅 1,970mm
全高 1,124mm
車両重量 1,100kg(乾燥重量) 1,250kg
系譜
先代 288GTO
後継 F50
日本には1987年末に発表。新車価格は4,650万円であったが、当時バブル経済の真っ只中にあった日本では大幅なプレミアが付き、一時は2億5,000万円で取引されたこともあった。このように非常に高い価格で取引されたことから、「走る不動産」とも呼ばれた(自動車は「動産」)。日本の正規輸入台数は59台で、内訳はストラダーレモデルが58台、コンペティツィオーネが1台である。
各種メディアでも大々的に紹介され、テレビ番組『カーグラフィックTV』は谷田部テストコースでフルテストを行った。玩具化も盛んで、田宮模型、フジミ模型やレベル、イタレリ、ポケール、ブラーゴ、マテル、京商等の各社から模型化された。
日本での逸話としては、以下のようなものがある。
・名古屋市の人材派遣会社「メイテック」が、同じ名古屋市の輸入車ディーラー「オートトレーディングルフトジャパン」からの提案を受け、社有車として購入。入社式で新入社員対象の体験試乗イベントを行った。当時の社長は創業者の関口房朗だった。しかし、関係者が運転中に、茶臼山高原道路上でエンジントラブルのため炎上し全損。新聞記事で大きな話題となった。
・あるジャーナリストが試乗(インプレッション)中に崖から転落し、そのクルマをマラネッロのフェラーリ本社で修理した。
・1990年に発売された市販のビデオソフト「激走!フェラーリF40」において、F40を「エフホーテー」と呼びながら常磐自動車道を300 km/h以上で走行するシーンが問題となり、運転者の切替徹とビデオ販売会社が摘発を受けた
東映 ONLINE STORE
【受注販売】
アクリルバディスタンド
【帰ってきた あぶない刑事】
アクリルバディスタンド(ダンディー鷹山&セクシー大下コンビ)のカッコイイアクリルスタンド
アオシマ模型・ザ・モデルカーシリーズのニッサン UF31 レパード3.0 アルティマ `86 (あぶない刑事仕様)と並べて撮影しました!😄