インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例

2020年11月01日 20時52分

アストラのプロフィール画像
アストラスバル インプレッサ スポーツワゴン GGA

2018/8/23に納車、インプレッサスポーツワゴンWRXに乗るクルマ好きです。 徐々にフルノーマルから脱しつつありますが、ライトチューンというには甘いかな? 先駆者の方々の投稿を参考にしつつ、「車検を通せる仕様」をメインテーマとした改造・改修をして行きたいので、同じインプ乗りでなくてもアドバイスいただけると幸いです。

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

みなさんこんばんわ!

本日はピッチングストッパーとエアインテークホースの交換です!
シフトフィールの改善と純正ホースがカチカチなのでインタークーラー周りの整備性向上を狙ってやってみました。
使用したのはSTIの強化ピッチングストッパーとクスコのエアインテークホースです。

まずインタークーラーを外します。
青丸のインタークーラーのステーのボルト2本
赤丸のブローバイの通路のボルト3本
緑丸のブローオフのボルト2本を外します。
ブローバイの通路はホースから外せばインタークーラーに付いてくるので、外さなくてもいけます。
僕はインタークーラーが重いと思って外しておきました。

あとは一番左の赤丸とエアインテークホースの間からターボホースのバンドを緩めて、ターボホースを抜いてからインタークーラーを外します。
思いのほか重量があるので、持ち上げる際は気をつけてください🤚

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

インタークーラーが外れるとこんな状態になります。
裏面なのでかなり汚れが溜まってます笑
セルモーターあたりが特に酷かったんでかるーく掃除しておきました。

ついでにスロットルが丸見えの状態なので、エンジンコンディショナーを吹いてカーボンを落としました。なかなか汚れてたので初めてインタークーラー外す人はやっておいた方が良いかもです😌

そして本題のピッチングストッパー 、青丸の部分を外します。
エンジン側はボルトナット、ボディ側はボルトのみの構成です。そこそこのトルクで締まってるので、持ち手の長いメガネやスピンナーハンドル等で外すといいと思います。
それでも距離が遠いので、足伸ばしながらの作業だったため足にかなり負担がかかりました笑

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

こちらはGDA/GGAの純正タービンです。

やはり低速トルク向上を狙ってるだけあってタービンは小さめ。
GC8のタービンを流用する人もちらほら見かけますが、基本街乗りしかしない僕にはやるにしても到底先の話ですね笑

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

そしてこれが純正のエアインテークホース。

新品のシリコンホースと比較してもやっぱり固い、内部もホースの形に変形したまま戻ってきません。

ブローオフバルブを交換した時にはこのホースに苦戦を強いられましたが、今回でおさらばです笑

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

写真はありませんが、ピッチングストッパーを取り付けて、他の部品を逆の手順で組み付けていきます。
ピッチングストッパーのボルトの締め付けトルクはボディ側が58N・m、エンジン側は50N・mとなってます。あくまで僕も動画や記事から得た情報なのでご参考までに…

インタークーラーを取り付ける際、ターボホース内側に潤滑剤を軽く塗布すると入りが多少マシになります、僕の場合はKUREのラバープロテクタントを吹いておきました。無溶剤のシリコンスプレー等でもいいかと。

エアインテークホースをはめるのが恐らく一番の難関と思われますが、スロットル側に先にホースを組み付けてから、インタークーラーの通路にホースをはめると比較的簡単だと思います。
かつ、下からはめ込んでいくと上側だと調整がしやすいのでおすすめです。
なんにせよ、ホースは変えておいた方がいいかと思います、間違いなく楽です笑

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

そして走行後のインプレですが、シフトフィールが幾分硬質な感じになったような印象を受けました。

今まで2→3あたりの感触がぬるっとした、節度感に欠ける印象だったのが、カチッとまではいきませんがコクっという節度感のあるフィーリングになりました。
手でブッシュを触った感じは新品の方がほんの少し硬い程度だったんですが、付けてみると意外と印象が変わるものですね。
個人的にはリンケージブッシュを変えた時よりも変化を感じたように思いますが、2つ分の相乗効果かもしれません笑

ここまでくるとミッションマウントも変えたくなってきますねぇ…
なんにせよ、MT乗りの人にはオススメできるリフレッシュなので、是非やってみてはいかがでしょうか?
NAエンジンならもっと簡単にできると思いますよ👍

スバル インプレッサ スポーツワゴン GGA3,214件 のカスタム事例をチェックする

インプレッサ スポーツワゴンのカスタム事例

インプレッサ スポーツワゴン GG3

インプレッサ スポーツワゴン GG3

糸島

  • thumb_up 29
  • comment 0
2025/02/03 18:14
インプレッサ スポーツワゴン GF8

インプレッサ スポーツワゴン GF8

かなり放置してしまっていました😅インプねたが溜まってきたので放出します!まずは冬に向けスタッドレスに交換!今シーズンはタイヤを新調しました😎と言ってもケチ...

  • thumb_up 68
  • comment 0
2025/02/02 13:40
インプレッサ スポーツワゴン GF8

インプレッサ スポーツワゴン GF8

この後ろ姿🙄WRX!?GF8でした

  • thumb_up 66
  • comment 6
2025/02/01 23:34
インプレッサ スポーツワゴン GGA

インプレッサ スポーツワゴン GGA

もうそろそろ20年の節目も迎えますし、今年は滋賀(ほぼ岐阜)に行く予定もできそうなのでナビとETCを一新すること。ついでにバックカメラもつけて、あわよくば...

  • thumb_up 88
  • comment 0
2025/01/30 01:06
インプレッサ スポーツワゴン GF8

インプレッサ スポーツワゴン GF8

STiミッションマウント、クロスメンバークッションラバー交換外したものは手で曲がる程やわくなってましたね。交換後はギヤがカッチリ入るようになり、運転がまた...

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/01/29 20:40
インプレッサ スポーツワゴン GGA

インプレッサ スポーツワゴン GGA

この前の雪ドライブがてら赤城山に行った時の写真気合い入りまくりの車いっぱいいて面白い

  • thumb_up 70
  • comment 0
2025/01/29 09:02
インプレッサ スポーツワゴン GGA

インプレッサ スポーツワゴン GGA

ハイオク173円

  • thumb_up 56
  • comment 2
2025/01/25 01:19
インプレッサ スポーツワゴン GGB

インプレッサ スポーツワゴン GGB

ハザードスイッチの照明がつかない。というわけで分解分解っと、そんで中身はこれっすわ。なにこれ絶望。新品はたかいので某オクでゲットして交換交換っと。で、やっ...

  • thumb_up 84
  • comment 3
2025/01/24 00:35
インプレッサ スポーツワゴン GG3

インプレッサ スポーツワゴン GG3

マフラー下がってるとやっぱりダサいかな。見れば見るほどおかしいことに気づきますね。GG3のマフラーってあまり見かけないので暫くこのままですね。

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/01/23 15:06

おすすめ記事