シルビアのDIY・クラッチ交換・ミッション降ろしに関するカスタム事例
2021年09月08日 20時04分
古くてエコとは正反対のエゴ満点の車に惹かれます。 あと何故かニッチな物にも惹かれます。 s14をDIYで整備兼チューンの真似事をしています。 公道復帰出来る様に頑張ります 様子はたまに投稿するかも 良かったら仲良くしてください。
いきなりですがミッション下ろしました。
ミッションのお釜からエンジンオイルが垂れていてリヤクランクシールが死んでいる疑惑があったので前々から確認したかったんです。
クラッチも何が付いているか分からず元々がドリ車でクラッチの状態も怪しかったのでダメならついでに交換する事にしました。
外してみると純正ぽいカバーが見えました
クラッチ板はニスモのスーパーじゃないカッパーミックスでした。
一応強化クラッチらしいですよ
フライホイール取り外し
この為にインパクト買いましたが全く緩まなかった
結局フライホイールに適当なボックスを噛ませてブレーカーバーでバキッとやる伝統的な方法で外しました。
写真ではコマ付いてませんがセルの下側にボルト付けてボックスを掛けるといい感じでした
フライホイール外した所
クランクシールは意外と大丈夫でした。
お釜下側が若干オイリーだったので僅かに漏れてるのかも。折角開けたので交換予定
一方パイロットブッシュはありえない位ペラッペラになってました。
もしかするとこれまで一回も変えてなかったのですかね?
ペラペラすぎて一瞬あれ?ブッシュ無いぞとびっくりしました
きったないお釜の中身
レリーズベアリングも回すとゴリゴリ感がするのでダメですね。
頑張って掃除しました。パークリ2本使いましたよ
まだ汚れてますがまあ見えない所で機能にも関係ないので程々にで終了
ミッション側からは漏れてなさそうです
ピボットはメッキみたいに光ってるので純正ぽいです
カバー側
クラックとかは無いですがまあダメかな?
カバーのスプリングもパッと見は大丈夫ですが
若干不均一になってるような?
でもこんなもんかも知れません
正直よくわかりません
外したクラッチ板
溝がほとんど残ってないのでこれは完全にダメですね。
外したフライホイール
こっちは研磨すればいけそうですがクラッチ自体が製廃らしいのなのでどの道交換で
とりあえずパーツ買わないと…
クラッチは何を入れようか考え中
NISMOスーパーカッパーミックスが安くて1番無難らしいですがどうでしょうか?