インプレッサ WRX STIのミラジーノL650S・スバルステラ・中古エアフロ、物入りに関するカスタム事例
2025年04月04日 12時11分
毎日曇天 北東北です。天気が悪くインプレッサ1ヶ月不動でした。
前月交換した新品エアフロは女々しいオジサンなんで中古に交換しました。
本日、中古エアフロ装着しテストしました。
中古エアフロ当たりでした。テスト済みは本当でした。しっかりしたリサイクル業者の物は信頼出来ます。ヤフオクでも。
ジーノのステアリングパッドです。納車時からキズが入りモモのロゴの辺りから磨きましたがロゴは剥げ、ホーンシールを貼り誤魔化していました。赤い線引いた所はキズが深すぎ消えませんでした。毎日見て見ぬふりしてました。
交換する気は無かったのですが、安くて程度が良いのが出ていて、しかもめちゃくちゃキレイな物がスタート価格1000円位で手に入りました。
バラしました。
交換しました。う〜むキレイ!
がトラブル発生!!バッテリー戻してエアバッグランプ消灯確認しようとエンジン掛けたら温間時なのに二千回転(写真も)、しかも下がらず、2分後ハンチング!Pレンジで。DやRでも回転高め、またPに入れたらハンチング。は?は?近所走ってきても変わらず…。夜勤明けで眠いんじゃ!!
ダイハツなんか俺、分からないぞ。
EFIヒューズ抜いて10分リセットしました。
分からんけど知らんけど眠いけど
直りました。
なんだ?エアバッグ構うのダイハツNGワード?
先週奥さんのステラ夏タイヤに交換したら山終わってました。ガーン!これはダメだ。ステラも色々直した3月でしたが…。痛い出費です。新車から3セット目です。走り屋か…。いつものタイヤ屋で買うのも負けた感じがする…は??安い国産ないかな?
ありました。イエローハットで昔のエコスが全込み22960円でした。今まで知りもしませんでした。安すぎる。これ以下は手組みしかないでしょう。
さらにジーノのタイヤは2022年のレグノという高級タイヤがミニライトに付いて来てまして当初はヒャホーでしたが、とにかく砂巻き上げ、石はねが常に酷く、F型 gc8の時、履き替えたダンロップのディレッツァの時以上に常にホイールハウスがバチバチいって我慢出来ずにイライラしてました。
もうヤケクソでイエローハットで交換しました。店員さんには止められ、静かで高級タイヤですが山も有りますしと言われましたが、実際うるさい、煩い、ウルサイ、で我慢の限界、私にはクソタイヤでした。(履いている方たちすみません)車に穴が空く勢いなんで物入りもいい所ですが購入しました。
交換後は静かで、静かで、しずかで、シズカで悩みが消えました。バチバチ音なんかしませんよ。通勤車で食いつくタイヤなんて入りませよ。ハンドルも軽くなりグリップも落ちたのは明らかですが、オジサンはこれがいいんですよ。車に負担が掛からないのが一番ですよ。もう若くないんで。レグノってハイグリップではないよな?なんで???このタイヤの問題???
しかし、経済回しすぎたな……。
ネット徘徊してたら私が乗りたかったバイクのプラモが予約中で久しぶりに購入予約しました。積みプラにします。老後の楽しみです。1kt出た時からドキドキしました。ヤマハの実車はRZRに当時乗っていました。キーオンでYPVSの作動音が乗る度しびれました。若い頃から私は2スト250ccが一番好きです。このクラスしか乗ってませんし。
春になると昔嗅いだカストロールの2サイクルオイルの匂いが思い起こされます。
動画横向きですが信号待ちです。アイドリングびたびた安定しています。中古エアフロ問題なしです。良かった。テスト走行家まであと数分の所で降り始めの雨に打たれてしまいました。が土砂降りには間に合いました。
北東北はまだ毎日不安定な天気です。なかなかgc8思いっきり乗れませんね。
それでは!